シマキンはんの悲劇

いよいよ2008年も今日で最後!!

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

大晦日なのにDo-Junは今日も仕事です!!ただしお昼で終了~





さてさて、


「悲劇」ってそんな大げさなことではないんですがね



いつものように午後のお食事にクリルあげたんですよ







そしたらですね…






シマキンはんの出っ歯にですね…








クリルひっかかっちゃいました~!!!

出っ歯にクリルひっかかる1
  ※あわてて写真撮ったので案の定ピンボケどえす

なかなか取れないらしく、しばらくこのまま泳いでおられましたわ










そんなシマキンはんに対し…










やはりこのひと…









食いしん坊 らくちゃん登場!!

出っ歯にクリルひっかかる2

シマキンはんの出っ歯にひっかかったクリルを奪いに行きます

「そいつをよこせ~」って感じで

まるで襲われているように見えるシマキンはん…










出っ歯にクリルひっかかる3

らくちゃん、見事にシマキンの出っ歯からクリル奪い取りました~



以上、「シマキンはんの悲劇」でした


みなさん良いお年を!!

では、また
スポンサーサイト



お腹のすいたブブちん

まずは2日前のDo-Junのお食事から


じゃ~ん!!

札幌第一ホテルの沢煮鍋1

札幌第一ホテル「沢煮鍋」!!


箱の中は…

札幌第一ホテルの沢煮鍋2

ゴボウ・ニンジン・タケノコ・長ネギ・春菊・エノキ・豚肉・お餅・おうどん

お野菜がた~っぷりで ひじょ~にヘルシー

このセットに入っている「おだし」がまた美味なんです~

残ったお汁で昨日は雑炊でいただきました!!(当日はもう無理でした

tae-grandmaさん!! ありがとうございました!!

家族みんなでたらふく・おいしくいただきました~!!

またお願いしますっ!!m(_ _)m







それから、まだあるのです!!






じゃ~ん!!

モクモク1

昨日は素敵な帽子を…






違うっ!! ボケッ!!!

モクモク2

三重県にある 伊賀の里モクモク手作りファーム の

ハム・ウインナー&地ビールのセットです~

この「伊賀の里モクモク手作りファーム」ってなかなか素敵な所です~

機会があれば是非行ってみてください~(札幌からだと遠すぎます~

Do-Junは写真の真中にある「ビアフルト(チーズ入り)」ってやつがお気に入りです

さっそく地ビールといただきました~。うまかったす~!!


m.さん!! ありがとうございました!!

またお願いしますっ!!m(_ _)m








さてさて、水槽のお話をば


あまり泳がずに水槽の奥でじっとしていることが多い「ブブちん」


海水フグ水槽のフグ達のように忙しなく泳ぐことはありません…

アクティブに泳ぐブブちんを見たいのではありますが…





そんなブブちん…





やはりお腹が空いた時だけ近づいて来て泳ぎを披露してくれます



泳ぎを披露と言うよりは「エサおくれ」のアピールですな…

お腹のすいたブブちん1

この待っている時のいじらしい顔…


お腹のすいたブブちん2

お腹のすいたブブちん3





あまりにそわそわしているのでクリルあげちゃいます






お腹のすいたブブちん4





見てください!!
期待に満ち溢れたこの顔を!!




お腹のすいたブブちん5

「エサくれダンス」で猛烈アピ~ル!!







かわええ~!!萌え~!!!





フグって表情豊かなのが好き!!








でもやっぱり…






お腹のすいた…いや、いっぱいのブブちん

お腹いっぱいになったら、とっとと奥へ…  
 
しかもお尻向けてるよ。このひとは…


では、また

ライトスタンド換えました

海水フグ水槽は蛍光灯をリフトアップして水温の上昇を抑制、並びに

メンテをしやすくしております



今までリフトアップするのに↓このプラスチック製品(蛍光灯から見たら社外製品)を

使っていたのですが、しばらく使っていると蛍光灯を固定する爪部分が甘くなり

「グラグラ」してくるのです

ライトスタンド換えました1

この製品は比較的安価で、軽いし使い易かったのですが、思い切って金属製の

ライトスタンドを購入~



↓これなんですけどね

ライトスタンド換えました2

コトブキ工芸社製のライトスタンド。蛍光灯もコトブキ社製の純正品なのでピッタリフィット!!

ライトスタンド換えました3

お~!!見た目もスッキリ






このライトスタンド…



サビにくい! ステンレス(電解研磨仕上げ)


と、書いてあります。フグ水槽は海水仕様なのでありがたいのですが、





ちょっとお値段が高いような…




さよなら、樋口一葉さん




「えっ!?ですよね


当然家族には言えません…


実はこのスタンドが24日の記事の答えです。気づいていました??



では、また

ポンプを掃除したのですが…

上部フィルターからの排水量が低下したようなのでポンプ部の掃除をしてみました

多少、汚れてはいましたがそれほどでもなかったんです

再セットすると、どうも「ガラガラ」うるさい音が発生


何回か再トライしてみたのですが、どうもダメ


そんな時、ちょっと気づいたのですが、どうも吸い込み元の方が詰まっているような…


上部フィルターは底面フィルターと直結しているのですが、どうも底面側に原因が…


↓ブブちんの手前にある柱が底面フィルターとの直結部分なのです

ガラガラうるさい1



↓これが底面フィルター。左半分(上部フィルターと直結)、右半分(エーハイム2217と直結)に

何枚も連結して砂利の下に敷いてます

ガラガラうるさい2



この赤丸の部分が接続部。ゴミが詰まっていましたわ~

ガラガラうるさい3

この網が原因なのでニッパーでカットしました




するとすると~





おおっ!!すごい勢いで水が排水されます

ガラガラうるさい4


加工前はこの半分ぐらいしか排水されていなかったんです

よかった。よかった




あっ!!加工中の写真撮れてないや





じゃ、ついでに右半分もやりましょう





↓まずエーハイム2217の給水パイプを外します

ガラガラうるさい5


すんごいゴミがつまってる~

それでも今まで結構排水されていました

さすがエーハイム!!トルクが違う!!


ニッパーで底面フィルターの網部分をカット

ガラガラうるさい6

ガラガラうるさい7

きれいにカットできていませんが、これ以上やるとプラスチックの屑がでるのでこのままに


で、元通りにセットします

ガラガラうるさい8

起動してみました。良い勢いで排水されてます~

ついでにパイプの苔掃除するべきだった…



底面フィルター同士を接続した時には、接続部分を貫通させて水の通りを良くしては

あるのですが、この網目部分には手を加えていませんでした

これで安心です~


では、また

ひどすぎる天気

今日の札幌、めちゃめちゃ吹雪いております


ひどい…

ひどすぎます!!

2008/12/26日の札幌市内1

昨日は道路の雪もだいぶ無くなっていたんですけどね

今日午前11時までの24時間に降った雪の量は36センチとか…

おまけに夜明け前には雷まで…

冬に雷って…。北陸方面ではあるそうですが、過去に札幌で冬に雷ってあったかな??



こんなひどくても仕事しなくてはなりません!!年末は忙しいんです!!


泣きながら仕事しております~

2008/12/26日の札幌市内2

↑この写真、まだ前が見えているほうです

この直後、10メートル先が見えませんでした!!

怖いです!ほんま怖いです!!

おまけに雪で道が狭くなっています。当然幹線道路は渋滞です


車運転中はラジオつけているんですけどね

空港では飛行機が欠便。高速道路は通行止め。JRも運休・遅れ

どこやらでは玉突き事故。トレーラーが坂道を登れず立ち往生

雪国 北海道とは言え、いきなりこれだけの大雪・吹雪きが来ると麻痺します




泣きながら運転しております~





一方、中央アフリカ出身のこの方は…

2008/12/26日のブブちん

「なしたん??」って顔してます


では、また

甘エビを…

まずは昨日のDo-Junのお食事から…


じゃ~ん!!

高矢禮弁当1


そう!高矢禮(ゴシレ)弁当 第二弾!!  

奥で「ブブちん」が興味津津



中身はですね…

高矢禮弁当2

こんな感じでした~。きちんと韓国の「ちゃぶ台?お膳?」の上に置いてます

「おしながき」見えないですね~



準備致しました!!

高矢禮弁当3

このお弁当、ぺ・ヨンジュンさんがプロデュースした韓国料理レストラン「高矢禮」のお料理を

セブンイレブンが予約販売したものなんです


なんと2500円! しかも1個で!!

まあ、クリスマスですしね…


1個だけ頼んで家族みんなで分かち合いました~

おいしくいただきました~ 잘 먹었습니다!





さてさて、海水フグ水槽、お食事に「甘エビ」なんかあげっちゃったりして…



大好評でした~!!

甘エビあげっちゃった1

うっ、動けない!!やばい!あげすぎました!!



甘エビあげっちゃった2

こっ、こんなに大好評とは…

以前にも甘エビあげたことありましたがここまでは…。ほんま久々だったんです~

甘エビあげっちゃった3

もしかしてシマキンは1番の大好物かも…

焦り過ぎて鰓からエビ飛び出している~!!

人間で言うと「鼻からうどん」のようなものでは…。痛くないの??




甘エビあげっちゃった4

シマキンのお腹、角ばっている

甘エビあげすぎには気をつけましょう


Do-Jun、甘エビ大好きです



では、また

ひと足早かったクリスマス

メリークリスマス!!

Do-Junち、冬は忙しく(特に12月、しかも下旬はなおさら)平日のクリスマスイブを

1日繰り上げて23日の祝日にしました

今回のごちそうはこちら…

ひと足早いクリスマス

ケンタッキーの「プレミアムローストチキン」!!

ちょっと高いぞ!5600円 まあ、クリスマスですし…

          &

ひと足早いクリスマスケーキ

クリスマスケーキ!!

あと、そのほかもろもろ

以上です。水槽ネタありませんでした!!












それはダメかな??








じゃ、海水フグ水槽の全景写真でも…

クリスマス海水フグ水槽

みなさん元気です!!

最近、「コンゴウくん」の存在感も増してますが「らくちゃん」もデカクなってきたような…


さて問題です。飼育器具、なにか替わりました。なんでしょうか?

答えはそのうちに…


では、また

アサリでてきた

先日、ちょっとだけ話題にした水槽の「アサリ」

1個が久しぶりに姿を見せました

姿を現すアサリ


アサリの生存、確認よ~し!!





翌日にはまた潜り始めました

姿を消すアサリ


何しに来たのでしょう…


では、また



松かさ病?? パート2

昨日の夜8時の札幌市内の様子。です

2008/12/21日の札幌市内

そろそろ根雪になりますかね?



さてさて、病棟水槽の琉金クン。だいぶ良くなってきたような

写真見えにくいですね。なかなか止まってくれなくて…。そりゃそうだ

良くなったような…

病棟水槽立ちあげてから1週間は グリーンFゴールド + お塩

その後は エルバージュ + お塩 にしてみました

そろそろ退院させましょうかね?


では、また

主役なのに…

昨日の札幌市内の様子

2008/12/20日の札幌市内

ありません!! おまけに昨日は降りました

今日からしばらくみたいです

あっ、それは昨日の夜の週間予報なんですけどね

連続って、よ~わワカランってことかいな!?




さてさて、主役なのに出番の少ない「ミドリA」。最近は「ブブちん」が主役の座を…

いえ、海水水槽の主役は「ミドリA」で淡水水槽は「ブブちん」ということで…


んで、そのミドリA、元気です

ミドリAとらくちゃん

ミドリAの写真2


強気なりりしい目になっています。調子良いのかな?

ミドリAの写真3

ミドリAの写真4


あの…。まだお食事のお時間ではないのですが…

ミドリAの写真5


以上です!
それだけでした

ミドリAの写真6

では、また

アサリをエサに…

と、言っても前に水槽に入れた2個のことではなく、近くのスーパーでエサ用に

買ってきたアサリをあげてみました~



さっそくアサリ投入~



まずは食いしん坊のらくちゃん、続いて近くにいたミドリ’sが気付きました~

エサにアサリを1



そしてコンゴウくんが大きな体で割りこんできます~。猛烈な勢いで突進してきます~

エサにアサリを2



お食事の後は当然、こんな腹!

エサにアサリを3


ちなみに飼育している?アサリはまだ生き残っているようです


では、また

奇跡?生き残ったエビ

120センチ金魚・ムブ水槽を覗くとブブちんのエリアにエビが!

生き残ったエビ1

だいぶ前に入れた「エビ」です!
生きていました~!!



すご~い!!


どこに隠れていたのでしょうね?

もう、いないと思っていました~!奇跡?


しばらくするとまたロスト。生き延びておくれよ~





このネタだけでは淋しいので「ブブちん」の写真でもどうぞ

ブブちんの写真でもどうぞ1

すくすくと育ってます~(肥えてます~)


ブブちんの写真でもどうぞ2

あいかわらずお食事の時間以外は寝ているようです~

ブブちんの写真でもどうぞ3


「ブブちん」、↓この角度から見るとめちゃめちゃカワイイです~

ブブちんの写真でもどうぞ4


では、また

ドジなシッタカさん

苔掃除部隊のシッタカ貝さん。よくライブロックから滑り落ちて?ひっくり返っています

ドジなシッタカ1

なんという姿…

フグに食べられてしまうのは時間の問題…

Do-Junが手を出してはいけないとは思いつつ

やっぱ、食べられてしまったらまた買わなくてはなりませんしね



すぐにレスキュー!

ドジなシッタカ2

ひっくり返っていた場所の左に登りやすそうな場所があったので、移動してあげました




すると、なんて言うことでしょう!ひっくり返った場所に戻っていくではありませんか!!

「飼い主の心、貝知らず…」   淋しい…

ドジなシッタカ3




またこの場所から登るんかい!!

ドジなシッタカ4



あ~、らくちゃんも見に来てますよ。「エサ、エサ」って

ドジなシッタカ5



フグのエサにならないでね~

ドジなシッタカ6



では、また

凄すぎます!!

ブブちんのお食事、クリルです~

お食事「クリル」


「あん?なんじゃい??」って表情で

ゆっくり近づいてきて…








クリルだーーーー!!!

凄すぎます!この顔

うおーー!!!
凄すぎます!!この顔!!ΣΣ( ̄◇ ̄;)!


ピンボケ写真で残念!!


では、また

久々に らくちゃん

「らくちゃん」ことラクダハコフグ。1日中エサを探し求めています

エサを探す らくちゃん1




ライブロックの隙間まで…

エサを探す らくちゃん2





そうこうしているうちにミドリが来て…

エサを探す らくちゃん3



ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ


では、また

松かさ病??

Do-Jun夕食後、120センチ金魚・ムブ水槽を覗くと琉金の鱗が逆立ってきているような…





いや、逆立っているよ…






松かさ病?1

これ、松かさ病(立鱗病)ですよね??





病棟水槽立ち上げ~!! 


薬はエルバージュかグリーンFゴールドか悩んだのですが、とりあえずグリーンFゴールドを

チョイス。しばらして「塩」も追加しました~



<朝の様子>

松かさ病?2


そんな直ぐに治るわけないよな~



で調べてみたのですが

「なかなか治りにく病気でもあります」





なんですと~!!






まあ、全身が逆立っている訳ではないので、しばらく様子見ます


では、また

ミドリフグの寝姿 パート2

久しぶりにミドリフグが丸まって寝ている姿を写真に撮りました~

前回ご紹介したのはうちにミドリフグ達が来て間もなくの写真でした



最近は寝姿を見る機会が全然無かったのですが、水槽のど真ん中、ライブロックで作った

空洞の中で寝てました~ みなさんお静かに見てください~

ミドリAの寝姿1

かわいいですね~



左奥にはミドリBも。丸まって寝てはいないようですが、休んでいるようです

ミドリAの寝姿2


ちょっと上からも撮ってみました~ 丸まっています~

ミドリAの寝姿3









ところで…










今、お昼の11時なんですけど…( ̄∇ ̄;)







夜更かしでもしたのか??



では、また

続・水面に謎の物体が!!

またまた水面に謎の2本の棒がっ!!!

続・水面に謎の物体1


もうええちゅ~の!!コンゴウくん!!

続・水面に謎の物体2


では、また

連日こんなネタでゴメンナサイ!!

水面に謎の物体が!!

水面に謎の物体が!!(しかもタイトルそのまんま!) 



水面になんか2本の棒が生えている~

水面に謎の物体1




「にょきにょき!」 なんじゃこりゃ~

水面に謎の物体2




コンゴウくんかいっ!!… って、おいっ!!

水面に謎の物体3




「失礼しました~」 by.コンゴウ

水面に謎の物体4





「失礼しました~」 by.Do-Jun

水面に謎の物体5


では、また

なんじゃこりゃ~!?

シマキンさん、何かを警戒しているようで、体を縮めているのか無理な姿勢で泳いで

おられました。何かあるん??

警戒?シマキン

写真じゃわかりにくいですがちょっとだけ膨らみぎみ。本当に膨らんだら胸がパンパンの

マッチョな姿になるんです。機会あったら写真撮りたいのですが、めったに膨らみません

シマキンの膨らんだ姿を見たのはまだ1回ぐらいですかね…







んっ!?









なんじゃこりゃ~ 





なんじゃこりゃ~


白い物がうねうねと伸びている…



キモイ!!



なんとかせねば…



では、また

殺菌灯

今日は「殺菌灯」のお話し


アクアに目覚めるまで「殺菌灯」なんて言葉すら聞いたこと無かったのですが

海水フグ水槽にはその「殺菌灯」を取り付けておりやす。こいつ↓です

殺菌灯


Do-Junがチョイスしたのはカミハタの「ターボツイスト3x9W」です

カミハタ製のターボツイストは大きさの違いで3種類の製品がラインナップされていますが

これは一番小さいタイプ。適合水槽約300L以下の水槽用です


この筒の中にUV放電管があり、その周りを飼育水が回転して紫外線に当たるのです

殺菌灯ぐるぐる

外部フィルター → 殺菌灯 → クーラー の順番に取り付けてます


殺菌灯を通すと1℃ぐらい水温が上がるそうなのでクーラーの前に取り付けた方が良いそうです


本体には点灯確認用の窓(UVカット済)があり、もし球切れになってもわかるようになっています

ふだんはこんな感じで光ってます↓

点灯確認


何か見えにくいですね。じゃ、電気を消して

電気を消して点灯確認

うっ!!紫外線が当たらないとわかっていても眼を細めてしまう…

しかも写真なのに…






そもそもこの殺菌灯、何ぞや?ですが

カミハタさんホームページには

 水槽内のトラブルを発生前に抑制。コケ、病気の発生を抑え、水をきれいに。
 熱帯魚をはじめ、あらゆる観賞魚の飼育におすすめです。



よーは、紫外線によって水槽水を殺菌するそうな。悪い菌ばかりではなく

アクアには大切なバクテリアも殺してしまうため、立ち上げ間もない水槽には

(底砂や濾材に充分に定着するまで)使ってはいけないそうな


特に海水白点病などにかかりやすい海水水槽には、常日頃から水槽のコンディションを

整えて置くためにも有ると重宝かも…

有る場合と無い場合を比較した事はありませんが、使用すると水がピカピカ

なるとの話も…。あくまでも飼育水のコンディションを整えることによって

「病気にかかりにくくなる」と言うもので、「病気にかからない」と言うものではなさそうです



「へえ~」って感じですね


淡水にもよろしいとのことです。余裕があったら「ブブちん」の水槽にもつけてあげたいけど

そこまではしなくてもいいよね


では、また

ライブロックの摩訶不思議

さてさて、海水フグ水槽に入っております「ライブロック」なる石、

ただの石ではございません! Wikipediaによると

珊瑚礁を形成する浅海において主に死サンゴの骨格が風化し、表層に様々な生物群集が繁殖した状態のものを指す…



となっております。ライブロックに付着した微生物が水槽の水を浄化してくださるのであります



だがしかし、必ずしも良いことばかりではないのであります



時々、カニやシャコ、ウニ・ヒトデなどが現れて、鑑賞魚やサンゴなどに悪影響を及ぼす場合も

あるのです



まあ、水槽に何を飼っているのかにもよりますが、トータル的には水質浄化には

かなり Good!! だそうです



この石、ただの石でないだけあってお値段も「えっ!?」ってお値段です


とーぜん家族には言えないので、知りたい方は近くのペットショップに行かれた時にでも

探してみてください。うちは約3.5㎏入れています



そのライブロック、水槽導入後しばらくすると眼でもわかるくらいの生物が出現します



たとえばここには↓

ライブロックの生物1



ケヤリ虫?なのですかね??↓

ライブロックの生物2



こっちは↓

ライブロックの生物3


花?雪の結晶?みたいですがこれもケヤリ虫の仲間?↓

snap_dojun101010_2008115152938.jpg



んで、こっちは↓

ライブロックの生物5


なんか白い綿って言うか何なんでしょうね?

snap_dojun101010_2008111141945.jpg


その他にもワーム類?なまこ類?白いにょろにょろ?なども出現しました

ウニやカニはうちの水槽にはいないようです。出てきたらちょっと楽しそうなのに残念


時々、石を見ながら次は何が出てくるのかと楽しんでいます。  家族には












「石ばっか見てバカじゃないっ!?」

って思われているでしょうか?




関係ありませんが、アサリ2個はまだどこかで生きているみたいです


では、また

ブブちんの写真でもどうぞ…

この顔、なまら めんこいです~(すごくカワイイです~)

最近のブブちん1


お腹真っ白。飛行船みたい~

最近のブブちん2

最近のブブちん3



下っ腹??にも貫禄が…

最近のブブちん4





でも…







お腹いっぱいになると、こちらにお尻を向けたまま、動いてくれません!!

最近のブブちん5







結局…





近づいて来るのは…









エサ欲しい時だけかいっ!!


では、また

上には上が…

いつもメタボ腹を披露してくれる「ミドリA」ですが


さらに上がいました~






なんと「ミドリB」です







では、その証拠写真をどうぞ!







二段腹






凄すぎです!
二段腹ですかっ!!


その姿に左手前のらくちゃんもビックリしておられるような…


では、また