水質検査
Do-Junは鼻の奥が痛いです。鼻風邪ひいちゃったみたい…

姫様も鼻詰まっていました。保育園から戴いてきたのでしょうか?

姫様の風邪は強力にDo-Jun引き継がれます。90%ぐらいの確率でです

そんなんでこんなの買ってまいりました~


最新型のアクアリウム用品…
違うっ!

わざわざ水槽前で写真


オムロン社製の「スチームサワ」
・カゼのとき、のどのイガイガに
・薬をのまず、はなスッキリと
・花粉や、アレルギーのムズムズに

ええ~勢いで噴霧してます~。使ってみると、のど・鼻がスッキリ~

買って正解!!

さてさて、先日のヤエちゃんの事もあり海水フグ水槽


んっ!?
特に異常は無いような…。許容範囲ではないでしょうか?
水換えは週に1度、16リットルを換水しております
ん~。ワカラン!

フグ達はすこぶる元気です!!

ついでに120センチ金魚・ムブ水槽も

あれ!?


下がNO2、上がNO3
NO3の検査紙、真っ赤じゃあ~りませんか!
ペーハー下がった原因はこれっすかね?
そろそろフィルター類を掃除せねば…

水換えも少々多めに… (最近は週1で40リットル換水)
では、また

姫様抜糸
そう。実は4針縫ったのでした

Do-Junはお仕事で付き合えなかったのですが、仕事の合間に
都心にある病院



Do-Jun:「あの~、姫様いますか?」

Do-Jun: 汗

なんですと~っ!!
いえ、迎えに行くなんて一言も言っていませんでしたので…

(サプライズの好きなDo-Junが仇となりました


病院の向かえには「札幌時計台」

創建130周年ですって!!
観光客に混ざって写真


写真撮った時はそれほどでもありませんが、今日の札幌は結構吹雪きです


飛行機も欠航。高速道路も通行止め。あっちゃこっちゃ交通がマヒしてます~

そんな中、中央アフリカ出身の このお方は…
Zzz…

Zzz…

寝る子は育ちます…
では、また

常夜灯の設置

120センチ金魚・ムブ水槽にも付けてみました~

買ってきたのはこちら

LEDのアクアリウムライトと増設用のハブです
水中にも設置可能なのですが、上部フィルターの裏面に取り付けて
間接照明みたいにしました

で、水槽はこんな感じ

ちょっとわかりにくいんですが、月の光が差し込んでくるみたいで幻想的です~

そんなに明るくないので常夜灯にちょうど良いです~

これでブブちんの寝姿も見れますです~

ついでに海水フグ水槽


クリアルーバーに直接キスゴムで貼り付けてます
前はライトの前面部分に貼っていたのですが、ライトスタンド替えてから位置がズレて
しまいまして、これでやっと水槽中央のライブロックに光が当たる位置になりました

こんなんではありますが、Do-Junは…
うれしいです~!!ご満悦~!

では、また

コンゴウフグの水鉄砲

ご覧ください

[高画質で再生]
コンゴウフグの水鉄砲 [動画]
噂には聞いておりましたが、初めて見ました
久々に…
ええ~もん見たわ~

エサのおねだりなのでしょうか?

あっ!!ガラス蓋を外している時はやめてね!
(水槽の周りが海水だらけになり電気器具も多いので危険です

今度はラクダハコフグにも期待です
では、また

姫様病院へ

姫様が転んでおでこパックリ血が!!
なんですと~!!!!


先生がすぐに病院



実はDo-Junも幼い頃に転んでおでこパックリ割れて血が…
と、言うことは間違いなく姫様はDo-Junの娘ですっ!!

保育園に迎えに行った時…
きっと、ショックで「ぱぱちん~、ままちん~」って

と、思っていたらぜ~んぜんっ!!

頭に包帯ぐるぐるなんだろうな…
と、思っていたらぜ~んぜんっ!!


ケロッとすこぶる元気です!!

お顔に傷が残らないよう治療して下さいました

ひと安心したところで、水槽のお話にしましょうか…
120センチ金魚・ムブ水槽にコケ取り要員の「イシマキガイ


ブブちんのエサになりにくいよう、大きめのを10匹投入

これでこの水槽に何匹投入したのかな?? 30匹??
水槽内のイシマキ、最近は中身のない殻だけ状態のが増えていまして…

写真


それからそれから、
金魚の「(大きさ)NO1争い」
今まで丹頂がず~っと大きさではNO1だったんですが
黒オランダのクロちゃんが急激に追い上げておりました!!
写真だとちょっとわかりにくいかも知れませんが…

間違いない!!
クロちゃんがNo1ですっ!!

クロちゃん、ブブちんにあげたクリルまで横取りして食べてます~

では、また

添加剤を替えてみました


Zicraウォーターは今まで「金魚・日本淡水魚用」だったのを
「中・大型魚用」に。金魚もそこそこ大きくなったし「ブブちん」もいるからね
効果の違いはよくわかりませんが…

で、バクテリアのもとは今までイノベーションを使っていたのですが
お店の人のお勧めということで、お店オリジナルのバクテリアのもとにしてみました
「安価ではあるが茶褐色」なタイプを買ってみました
やはり飼育水に若干ではありますが色が付いちゃいます

透明なタイプもあるのですが、お値段が2倍なものでして

まあ、そんなに気にならないので安い方でよろしいかと…

以上ですっ!!

って、それだけでは淋しいっすよね!!
では「ブブちん」に登場していだだきます!!


この角度、なまら おもしろ過ぎっ!!
では、また

寝室
リビングの水槽の前に布団を敷いて寝ております…


「そんなにDo-Junは水槽が好きなのか!?」って呆れられるかも知れませんが
家族全員でですっ!!
寝室はちゃんとあります
でも、姫様(もうすぐ1歳9か月)が夜中に泣きながら目を覚まし

「アッチ、アッチ」とリビングの方を指さすんです
リビングの姫様お昼寝専用布団(←ただの座布団)に寝かせると
やっと泣きやんで寝てくれるんです…

どうしてですかね


水の音が心地よいから

寝室が暗くて怖いの

理由はわかりませんが、こんなことが3カ月ほど前から続いていまして
最初、Do-Junたちは掛け布団だけ持って姫様に付き合っていたんですけどね
リビングの硬い床の上では体痛くなるので、敷布団も用意するようになりました
仕方ないな~ ( ̄▽ ̄) ニヤ
では、また

さっぽろ雪まつり


今年で第60回。還暦だそうです~


仕事の合間に…、イヤ、天気良すぎて


ひと足早く写真

いっぱい



オリンピック北島



ミッキーマウス

箱館奉行所庁舎?氷で出来ています


北海道放送のキャラクター 「もんすけ」。猿です

そしてそして!!



ちなみにDo-Junが2003年に行った時の本物はこちら

昨年、放火により焼失しました


雪まつり会場にスノボのジャンプ台が…
ちなみにこの大通会場からはスキーのジャンプ台(大倉山)も見えます

そう、都心に向かってジャンプするんですね~

ゴルフの… 名前忘れた


ふぉふぉふぉふぉふぉー

ポンデリング

オオワシとシマフクロウ

ジャパネット

めだま

あちらこちらに美味しいお店が…

うまそー!!

うずまきソーセージ。なまら うまかったーー!!

そしてそして!!

「ブブちん」… あっ!関係無かった。失礼!!

うっぎぇ~!!
2丁目の会場には「南の海の仲間たち」

見たかった~ぐやじい~



では、また

昔の水槽の写真


まずは、金魚水槽立ち上げ時の写真。これは2007年の9月ですな

みんな小さ~っ!!
琉金をはじめ9匹です~。60センチ水槽(現在は海水フグ水槽

次は下段にあった「らんちゅう水槽」です

こちらは45センチ水槽に5匹。こちらもみんな小さくてなまらめんこい!

で、全体はこんな感じ…

次の写真は2008年の3月。120センチに引っ越しする前の全体写真です

半年でみんなデカクなっている…

フグ水槽立ち上げのため既にクーラーを購入していたようです(写真の右下の水色の箱)
この時から既に10カ月になりますが、同じ水槽に戻したらめちゃめちゃ狭いだろうな…
飼い始めた当初はみんな小さく水槽がそんなに狭く感じなかったのです…

意外と大きく育つとは聞いていましたが、Do-Junの予想よりはるかに早いかも…


これから金魚飼う人は少なくネ



では、また

ブブちんの混泳に挑戦 パート2
1月24日の記事「ブブちんの身体測定」ですが、ブブちんが来て「4カ月」はなく
「3カ月」の誤りでした。訂正させていただきます

さてさて、その後のブブちんの混泳の様子

なかなか ええんでないかい?
とりあえず順調です~!!

一応、毎日チェックしています。あれ以来「ヒレ齧りは」無いようです
黒オランダの「クロちゃん」はエサ探しに1日中没頭。よくブブちんにぶつかって
ブブちんがビビってます!


クロちゃんが来て、ブブちん イヤな顔してるでしょ

不思議なことが1つあるんですけどね

セパレーターを外したにもかかわらず、あまり右側(旧 金魚エリア)に侵入しないですよ
あっ、上の写真では手前になります

まあ、心配しなくても大きくなればイヤでも水槽の半分の大きさになりますわな

このまま順調でありますように!!

では、また

| HOME |