らんちゅうが… また…(T_T)
昨日まで4匹いたのですが、そのうちの1匹が…

(-∧-)合掌・・・
この子は古株なんですが、体の大きさは小さいまま。ほとんど成長していなかったのです
この春

水槽内で一番小さい金魚だったのです…
それなのに、それなのに!!

誰とは言いませんが…

「ブ」 が付いて
「ブ」 が付いて
「ち」 が付いて
「ん」 が付くヤツなんですがね
餌としては認識していないんですよ!
食べてはいないのです。本当に

ただね、「齧り癖」がちょっとあるんですよね。


Do-Junとしてはセパレーター使って隔離するのも狭くなるのでイヤだし、
今さら水槽の増設は置く場所ないし。だから…
「ブブちん」を信じますっ!!
あっ!思いっきり名前言ってもうた…

金魚をお飼いのみなさん

フグと金魚の混泳はやめておきましょう~!!
では、また

ツブ貝get


特に「稚内産」のがお気に入りのようです

ツブ貝

ペットショップの様にいつでも目的の餌が置いてある訳ではないので
売っている時に纏め買いです
最近、冷凍庫のストックが無くなってきていたのでナイスなタイミングでした


6パック(約1キログラム)購入~

あっ!!ブブちんに見つかっちゃいました~

今日の札幌は雨

シルバーウィーク最終日の昨日はめちゃめちゃ天気良かったです~



なので、家族でお散歩がてらちょっとだけお出かけ

場所は久々の「サッポロさとらんど http://www.satoland.com/」
車




姫様が「シュッシュポッポ(汽車モドキ)」に乗りたいとおっしゃるので

早速乗車~。園内を1周してくれま~す
で、いつものお楽しみ



こちらは↓ 園内にあった「ナナカマド」

北海道ではポピュラーな街路樹です
ウィキペディアによると
ナナカマド(七竈、学名;Sorbus commixta)はバラ科の落葉高木。
赤く染まる紅葉や果実が美しいので、北海道や東北地方では街路樹として
よく植えられている。
高さ7~10m程度になり、夏には白い花を咲かせる。葉は枝先に集まって着き、
奇数羽状複葉。
秋にはあざやかに紅葉し、赤い実を成らせる。実は鳥類の食用となる。
果実酒にも利用できる。 備長炭の材料として火力も強く火持ちも良いので作られた炭は
極上品とされている。
北欧などでは魔よけにもなっている。
へぇ~。長年見ていたのに知らんことばかり。調べてみるもんやなぁ~

家のベランダには「赤とんぼ」も…

北海道は


では、また

一応シルバーウィーク??

Do-Junのお仕事は寒くなればなるほど忙しくなります
この時期は微妙な時期…。そこに重なるシルバーウィーク

昨日も仕事なのか休みなのかよくわからないまま
( ↑ なんじゃそりゃ? まぁ、「自営業」ってそんなもんよね

母校である高校




ここ2年間、試合に出ていないDo-Junは高校生の大会の裏方に回っております
(ちょっと淋しいよな…

この

「試合時間が長い!」 こと
昨日も朝9時に始まって最後の矢を射ったのが15時40分

(これでも早く終わった方です~

こんなに試合時間の長い競技ってなかなか無いと思いません??

そうそう!

今回の試合で後輩が
北海道高校新記録を樹立


この娘は春




でも、今回は点数が大台に乗る一歩手前だったので本人はなまら悔しそう…

今月末には新潟国体に出場します。今回の悔しさをバネに活躍してほしいものです
偉そうなDo-Jun…

では、また

運動会&さっぽろオータムフェスト2009


保育園の庭ではあまりに狭すぎるので、近くの小学校

実はここの小学校

Do-Junの母校であります。(ちなみにDo-Junの父上の母校でもありやす)
ん~。二十?年振りの母校のグランド。懐かしい…

今大会、最年少組となる姫様のクラスメイトはなんとですねっ!!

全員、オープンカーに乗って登場~


先輩達は保育園から”歩き”なのに運動会初参加者は堂々と”お車”で登場です(笑)
優勝パレードみたい…

それから、みんなで「がんばりまん


Do-Junを探しているのか?姫様、体操始めるまで少々お時間が必要デシタ…(汗;)

最年少組はこの後に「よ~いドン!!」でグランドを走り、即 解散しました。早っ!
入園当初、赤ちゃん


それからそれから…
姫様と一緒に大通公園で開催されている「さっぽろオータムフェスト」に行きました~


さっぽろオータムフェスト2009 http://www.sapporo-autumnfest.jp/
夏の



いや~。人・人・人で混んでいましたわ~

ここには道内各地の旬の食材、ご当地



とにかく北海道の旨いものが集まるのです~

で、Do-Junがまず選んだものはこちら ↓

「うず巻き

あっ!!姫様の手が…なまら早っ!!


↑ 運動会に参加した後なので、お腹ペコペコで待ちきれない姫様

更に追加~





メニューの数が多すぎて1日やそこらじゃ、制覇できませんわっ!!

大通公園の4丁目から8丁目で開催されているそうです~

仕事が無かったらビール


一方、我が家の水槽では…

なまら 勘の鋭いフグが、お待ちでした…
( ̄▽ ̄;)

では、また

ブブちんの…


また諭吉さんが飛んで行く~

10人で済むかな?


さてさて、「ブブちん」こと テトラオドン ムブ
今日はなんとっ!!

眼と鰓のドアップ動画

まずは眼


[高画質で再生]
テトラオドン ムブの眼 [ウィキ]
ちょっと挙動不審者に見えなくもない…

続いて鰓っ!!

[高画質で再生]
テトラオドン ムブの鰓 [VPS]
「だからどうした!?」って動画

毎回しょ~もない記事で失礼しました~

では、また

らんちゅうが…

らんちゅうが1匹★になってしまいました

(-∧-)合掌・・・
どうやらDo-Junが留守の間に魚体の左後ろ半分に大きな傷を負ったもよう
このらんちゅう、実は左目が病気になってしまい左の視力がだいぶ失われていました
こんな傷を負わすことができるのはだだ一人…

またもや鋭利な刃(歯)物4枚を所持して、近くをうろついていた札幌市に住むフグ
「ブ○ちん」容疑者から事情聴取をしております

「

容疑を否認しておりますが
口元にきたものはつい「パクッ」ってやってしまう習性があるそうです…

確かに、餌としての認識は無いようですが、「ブ○ちん」容疑者は当時
「なまら腹減っていた」との情報もあり
Do-Junでは関連を調べておりやす

では、また

Do-Jun帰ってきました~
行っておりました~


北海道の大自然の中で、とある競技のお手伝い
高校の秋季全道大会<新人戦>だったのでございます~


↑こちらは競技中の男子選手(狙うは距離90M先にある的


↑こちらはお仕事中のDo-Jun目線
やっぱ、山の中は寒いべさ~


毛糸の帽子までかぶっていたべさ
夕食





甘エビ食べ過ぎでしょうよ!!
( ̄∇ ̄;)


「フグ達はなまら腹減っているだろうな…」と思いながら

フグ達の分まで…いや、それ以上に大きな甘エビを堪能しておりました~

この後にも、ラーメンやらスィーツやらたっぷりといただきました!!
Do-Jun 更に肥えました…

それにしても雨

選手・役員のみなさん、ほんまにお疲れ様でした~

で、我が家に帰ると…

なまら腹減ったフグが待っておりました…

では、また

らくちゃん 覗き

今日もライブロックのトンネル内を覗いております

ライブロックのトンネル内には餌になるはずだったエビさん達が暮らしております

らくちゃん、どうにかして餌エビをゲットしたいみたいです…

なまら気になるようです…


このひと なまら しつこいかも…( ̄▽ ̄;)


さてさて、Do-Junは今日からキロロリゾート http://www.kiroro.co.jp/index_f.php に
行ってきます。2泊3日です。リゾートしに行く訳じゃないっすよ

金魚とフグ達、しばらくお食事


では、また

タイマー

照明に蛍光灯を使用しています
コトブキ「ツインライトS1200」と「NEWツインライト600」です

120センチ用となるとさすがに長く見えますね
20W蛍光灯を2本ずつ並べて4本仕様となっています
普段は節約のため2本しか点けていません

蛍光灯はいずれもタイマー


この大麻…違うっ!「タイマー」
カバーが無かったので、販売時に入っていたケースをそのままカバーに流用しています

お値段もそれほど高くなく、15分単位でON・OFFの設定ができるので便利です

照明にタイマーを設置すると、もう手放せませんね
ちなみに点灯

点灯開始時間が遅いかも知れませんが、窓の近くに水槽があるので暗くはありません
午後8時の消灯時間は、姫様(2歳4カ月)を寝かせる時間となるようにしております
もうちょっと点けて楽しみたいのではありますが…

「6時間」という時間は短い方ですよね。まあ、ちょっとでも「節約」と言うことで…

「以上です…」ったらつまんない独り言みたいなので
前回に続き、水槽を横から…

今回は写真を朝(午前7時頃)に

朝、5時30分頃にみなさんお食事

いえね、金魚やフグ達のお食事

餌やりはDo-Junのお楽しみですからね

きっと姫様に見つかったら「やる!やる!」って大変ですわ

では、また

兄弟(姉妹?)の証明
姫様、丈夫なのでめったに風邪ひいたり熱出たりしないのですが

家に帰って夜中に38.1度

ひえ~!!

もしかして今流行りの「最新型インフル?」



って思ったのですが…
ただの風邪デシタ。ホッ

さてさて、この春


すくすくと育っております~

さて、この子たち。よく見ると共通点が…

左の白い子は頭にオレンジ色が…
右のオレンジの子は頭に白い色が…
お互い白とオレンジが反転した色です
やっぱ、兄弟(姉妹?)なんですね~

ついでに今日のお買いもの

特にブログにアップする必要もないのですが、アクア用に買ったものは
記録しておこうかと思いまして…

フグ達のカンシャとブブちんの補助食品(そのままでは食べないのでツブ貝にIN用)
カーニバルです
やっぱ、ブブちんにはカーニバルも一緒に与えた方が成長が良いのかな

そんな気がする今日この頃です

では、また

大きいのと小さいの


「特にネタが無いんだろっ!?」って…
何をおっしゃいますか!!!

その通~りで~す!! (_Δ_)

あっ!顔が逆さまでした ↑

さすが40センチ超えると写真で見ても大きく見えるな~


食欲も相変わらず旺盛です


全然関係ないですが…

Do-Junの携帯電話


よく人に「なまら小さい」と言われますが、本当に小さいです
参考までに100円ライター

ここまで小さいのでカメラは非搭載型です(現在の技術なら付くのかな?)
この携帯はドコモのなんですが、いまだに前世代の「mova」使っております
(premini-S(ムーバSO213iS) 2004年発売)
世間ではみなさん(ドコモ使用の方)「FOMA」なんですよね
movaは2012年の3月で使用できなくなるそうな
機種変更するにも最近は携帯電話本体の値段が昔みたいに安くないし
何よりも気に入ったデザインの物が無い!
でもブログ始めたからカメラ付き携帯にしたいよな…
まあ、いいや。ここまで来たら2012年まで使ってやろ

では、また

またやってもうた…(^^;)

なまら まばゆいくらいの快晴




こんな空、ほんま久しぶりの様な気がする。でも秋

歴史的と言われる選挙が終わり、これからの日本


さてさて、今日は「ミドリフグ」。またやってもうた~

Do-Junちの海水フグ水槽


お名前は「ミドリA」と「ミドリB」…。AとかBとか別に犯罪者ではありません

ただ単に、良いお名前が無かったもので…

たぶん1匹だけならただ「ミドリ」って呼んでいたかも…

で、お話しは「ミドリB」

お食事に「甘エビ

ミドリBは甘エビ


で、飼い主Do-Junはまたやってもうた…
↓


ぎゃ~!すごいお腹…
( ̄▽ ̄;)


威嚇で膨らんだフグではありません
食べすぎです!!
ここまでならないように注意してはいるのですが、ミドリBは甘エビだとわかると
なまら 獰猛になるんだべさ

みんなにお食事

しかも水が汚れプリズムスキマーが即オーバースキム

たいへんな1日だったべさ


ミドリBよ、満足だったか?
では、また

オヤジ大ピンチ!!
大ピンチでした…

「ブブちん」の朝食

(夫婦そろって横取りするよな…

そしたら…

クリルをのどに詰まらせてしまいました~

なんと愚かな…

どんなに頑張ってもクリル吐き出せません

どんなに頑張ってもクリル飲み込めません


こんな状態が続き
疲れ果てたオヤジ…

ブブちんの寝床を占領中


ここで休憩。「ブブちん」かなり迷惑

そして事故


やっと、自力でクリル取り出せたみたいです~

口の中、赤く腫れているんちゃうか??

そうそう!!

「Do-Junの水槽日記」
ブログ開設1周年~!!


早いな~!もう1年
何の役にも立たないクダラナイ記事をご愛読いただきありがとうございます

1年経ったのでそろそろ閉鎖しようかと…

思ってはおりませぬ!!

小学生の頃から日記嫌いだったDo-Junがよくもまあ1年も続けたこと
正直、開設して1カ月で即 ネタ切れかと思っておりました~

でも、実はもうネタ切れている…




m(__)m
では、また

| HOME |