2009 ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo

昨日は午後から

ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo (http://sapporo.100miles.jp/gcmarket/) に

行ってきました~

2009 ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo1

札幌の大通公園2丁目で開催されています~

2009 ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo2

クリスマスの装飾品や民芸品の数々

2009 ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo3

2009 ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo4

2009 ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo5


やっぱ、ドイツならば…

2009 ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo7

ソーセージ!!

しかも大きい方は「鹿肉」ですよ!!

隣のカップの中身は「ホットワイン

(↑飲みたかったのですが車で行ったものでしてDo-Junはお預け…

ドイツのビール飲みたかったなぁ~



あと食べたのは、マーカス・ボスさんのビーフシチュー」

2009 ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo8

これ、なまら うまかった~


姫様(もうすぐ2歳7カ月)が他に何か食べたいとおっしゃるので…

2009 ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo9

暖かい「ドーナツ」「ホットチョコレート」


夜に行くとイルミネーションも見れるので

なまら綺麗ですよ~


詳しくは公式ブログを見て下さいね


注意.カップルでイルミネーションを見に行くと破局するそうですよ…





では、また
スポンサーサイト



金魚の子供たち その後

120センチ金魚・ムブ水槽にこの春産まれた子供たち

久々の金魚ネタだなぁ~

まだ1年経っていないのに、こんなにも立派に大きくなりました

金魚の子供たちのその後1

どの子なのかわかります???





正解は…

金魚の子供たちのその後2

遠近感でわかりにくいかも知れませんが、大きさでは金魚たちの3番手・4番手まで

のし上がってきました

金魚の子供たちのその後3

なまら成長早いですぅ~

「ブブちん」ほどではないけどね…






では、また

今日は(も?)ブブちん

ガオッーー!!

ガオッーー!!

特にネタが無かったものでして…

以上です




では、また

パワーアップその後

先日、臨時海水ミドリフグ水槽の濾材(サンゴ砂)をリング濾材に変更してみて

パワーアップその後1

水質 少~し悪化しちょる…

まぁ、たぶんこうなるだろうとは思っておりましたが…

水換えしよっと

パワーアップその後2

おふたりともお元気です~





では、また

外掛式フィルターのパワーアップ

まずはお買い物の品々をば

外掛式フィルターのパワーアップ1

海水フグ水槽 & 臨時海水ミドリフグ水槽用のお食事

「クリーン赤虫」と「クリーンブラインシュリンプ」です

それから、パワーハウスの濾材「カスタムイン50 ハードタイプ」です



今まで海水フグ水槽の底砂を拝借してサンゴ砂を濾材として

外掛式フィルターに投入しておりやした

外掛式フィルターのパワーアップ2

今回はそのサンゴ砂をリング濾材に換えて

パワーアップをはかろうと言う訳でありやす

外掛式フィルターのパワーアップ3

外掛式フィルター用だけあってジャストフィットです~


横から見るとこんな感じ…

外掛式フィルターのパワーアップ4

今までサンゴ砂内の水通りが悪そうでしたからね

これで改善されるでしょう



ミドリBも興味津々??

外掛式フィルターのパワーアップ5

でも…


しばらくはバクテリア繁殖しないので

パワーダウンだよな…



純正ウールマットにはある程度バクテリア繁殖していると思うので

大丈夫かとは思いますが…



水質検査しっかりしておこっと






では、また

雪 積もりました(ちょっとだけですが…(^^;))

今日の札幌

朝から雪が降りまして、白い世界となりました

2009/11/21日の札幌市内1

写真は市内東区にある美香保公園


こちらは公園内にある美香保体育館

2009/11/21日の札幌市内2

1972年札幌オリンピック、フィギュアスケートの会場だったところです


はうっすらとしか積もりませんでした

来週はまた暖かくなるそうなので、すぐに融けて無くなるでしょう





ついでに今日のお買いものです

今日の水質&お買いもの2

いつもの…、「カンシャ」です





では、また

あいかわらず…

お腹大きいままです…

お腹大きいままです…1

産卵する気配なんてまったくありませんわ



水質検査も…

お腹大きいままです…2

ん~。光の加減でアンモニア値が高いように見えるかも知れませんが

前回と同じぐらいかと…




以上です~







では、また

だらしないフグ??

「ブブちん」こと テトラオドン ムブ

最近、お食事後には水槽右の「流木+アヌビアス ナナ」に尾鰭をのせて休んでおります

堕落したフグ1

尾鰭の位置が上で頭の位置が下がっている状態です…

堕落したフグ2

お腹満腹状態、このままの姿勢で動きません




写真では普通に見えるかも知れませんが…




結構だらしなく見えます…

だらしないフグ3

飼い主に似るのかな?? 






では、また

にしん漬け

昨日は父上・母上が「にしん漬け」を作ると言うのでお手伝い


大根 切って~

ニンジン 切って~

キャベツ 切って~

身欠きニシン(干した鰊) 入れて~

麹 入れて~

塩 入れて~


家族総出で「にしん漬け」


姫様(2歳6カ月)もお手伝いしてくれていました(笑)




樽に入った「にしん漬け」  こんな感じです~

にしん漬け1

おいしくなりますようにっ!!

「にしん漬け」って北海道独自の漬物なん??

小さい時から当たり前にあったので考えたこともありませんでしたわ…





にしん漬け2

何をそんなに期待した顔をしている~??

君はにしん漬け食べれへんやろ!





では、また

その後の臨時海水ミドリフグ水槽

その後の臨時海水ミドリフグ水槽

その後の臨時海水ミドリフグ水槽1

水質も前回とそれほど変わらないかな??

その後の臨時海水ミドリフグ水槽2

そうそう!エサ拡散防止リングのキスゴムにですね

その後の臨時海水ミドリフグ水槽3

ヨコエビの子供らしき白いプツプツが登場~


水質良くなってきたってことかな??











ぜんぜん関係ないお話しですが…






ポテトチップス

でかポテチ

なまら デカッ!!

食べてもなかなか減らないので、ちょっと得した気分です~






では、また

ホタテを召し上がる…の巻き

「ブブちん」こと テトラオドン ムブ

今回は「ブブちん」に初めて「ホタテ貝」を召し上がっていただきやす


もちろん「刺身用の貝柱」ですよ~



おらぁ~ ホタテやで~

ホタテを召し上がる1

「ブブちん」すぐにロックオン!!

ホタテを召し上がる2

喜んでおります!!なまら笑顔です!!

ホタテを召し上がる3

すぐに水槽の中に入れて差し上げました~

ホタテを召し上がる4

ホタテを召し上がる5

あっと言う間デシタ おいしく召し上がっていただけたようです~

ホタテを召し上がる6

御満足していただけたみたいです~

また一つメニューが増えました

グルメすぎる…






では、また

まだまだ続く水質検査

昨日、水換えしました。24時間経過後水質検査です~

まだまだ続く水質検査1

おっ!だいぶ落ち着いてきたんとちゃう??




これだけではつまらないので「臨時海水ミドリフグ水槽」の動画を撮ってみました~


撮影直前までミドリたちは水槽前面で遊んでいたのですが

カメラ向けたらちょっとビビってしまわれました


ご覧ください

[高画質で再生]

臨時海水ミドリフグ水槽 [広告]




それから「お買いもの」です

お買いもの

「カンシャ」だけです

いつもこれが写っているような…

月に2缶ぐらい買っているのかな?





では、また

日に日に良くなっておりやす~

「臨時海水ミドリフグ水槽」の水質

日に日に良くなっておりやす~1

日に日に水質良くなっておりやす~

一応、明日にでも1/3水換えするかな??




小型水槽(36センチ)だから、水換え、残餌のお掃除とも苦になりません

日に日に良くなっておりやす~2

なまら 管理が楽ちんだべさ~

でも、水量少ないと水質の変動が大きいので注意しないとね



おふたりとも、お元気です~






では、また

120センチ金魚・ムブ水槽

いつも「ブブちん」のアップ写真が多いので

たまには120センチ金魚・ムブ水槽の全景写真でもどうぞ~

120センチ金魚・ムブ水槽の全景写真1

ブブちんがもし60センチになったら単純に考えても水槽の半分の大きさになるんですよね…

120センチ金魚・ムブ水槽の全景写真2

水槽のガラスがちょっと曇りだしているような…。明日お掃除しよっと




ついでに昨日に続き「臨時海水ミドリフグ水槽」の水質検査

臨時海水ミドリフグ水槽の水質検査

おっ!アンモニア減ってきたぞ~。ちょっと安心です


ミドリフグおふたりとも、まだ水槽に慣れていなかったのかな?

水槽立ち上げ後からお互いにちょっと距離をおいていましたが(時々威嚇

一緒に仲良く泳いでおりやした~





ついでにお買いものの品々

お買いものの品々

お掃除用のスポイトとちっちゃなネット

それから、臨時海水フグ水槽用のエサ拡散防止リング






では、また

亜硝酸塩 上昇~

プロ野球日本シリーズ、日ハム負けた~!!

特にファンと言う訳ではないが、一応地元チームだからね

気になるっちゃ気になりやす

日ハムが来る前の北海道はほとんどが巨人ファンだったよね…




さてさて、生きたバクテリア「マリン セイフスタート」を投入して1日経過

水質は変化したのでしょうか? さっそく水質検査をば

亜硝酸塩上昇~1

おぉー!亜硝酸塩が上昇。アンモニアは若干減少かな??

生きたバクテリアが効いているのかな?

次はどのくらいの期間で亜硝酸塩が低下するのでしょうかね?

亜硝酸塩上昇~2

本当は水槽立ち上げ時に「マリン セイフスタート」を投入しておいた方が

良かったのでしょうね



一応、1/3水換えしておこっと







では、また

生きたバクテリア

昨日、アンモニア濃度が高くなっていたので…


さっそく「生きたバクテリア」買ってきました~

「死んだバクテリア」ならいらね~!!

バクテリア1

テトラの「マリン セイフスタート」100ml

これ使うの初めてです~

けっこう高価なんですね…

いつもはお安い、近くのショップオリジナルの物を使っていましてね

バクテリア2

アンモニアの次は亜硝酸塩が来ちゃいますよね

「マリン セイフスタート」で早く飼育水が落ち着いてくれるといいなぁ~

落ち着いた頃に臨時水槽は撤収かな??






では、また

ミドリBのお腹

ミドリBのお腹の膨れ具合、いい写真が撮れました。ご覧ください

ミドリBのお腹1

このお腹、ただのメタボでは無いような気がするなぁ~

ミドリBのお腹2

こんなにお腹大きくても寝る時は丸くなっております


やっぱミドリフグ、かわええ~




そろそろ、立ち上げて間もない「臨時海水ミドリフグ水槽」の水質検査をば

ミドリBのお腹3

海水フグ水槽で使っていたサンゴ砂を濾材に使用しているの

安心だろうと思っていましたが…

アンモニア上昇しているじゃん

これから水換えします~






では、また

「ホッキ貝」買ってきたよ~

「ブブちん」のお食事に「ホッキ貝」買ってきました~

「ホッキ貝」買ってきたよ~1

近くの生鮮市場で安かったもので…

もちろん「店長のおすすめ」品ですよ

「ホッキ貝」買ってきたよ~2

喜んでいただけているみたいです~

また舌が肥えるな…





では、また

膨らんだ~!!

何やら水槽の方から「グァッグァッ」って聞きなれない音が…





振り返ると「ブブちん」が…








40センチ台に突入してから初めて…









膨らみました~!!!



膨らんだ~!!1

膨らんだ~!!2

おぉっーー!!

はちきれんばかりのこのバデェ(Body)!!


30センチ台で膨らんだ時よりも迫力アップ~




なんかまん丸~




お土産屋にある置き物みたい~









では、また

臨時海水ミドリフグ水槽 3日目

立ち上げて3日目の「臨時海水ミドリフグ水槽」

3日目

おふたりとも落ち着いてきた模様です~


1日目・2日目とエサ食いがあまり良くなかったのですが

朝から冷凍アカムシばくばく食べておられました



飼育水もかなりピカピカになってきました~






では、また

とうとう雪降ったべさ!

札幌とうとう初雪です

(正確には昨日の夜10時半過ぎだったそうな)


朝起きるとお隣の屋根の上にも…

2009/11/2日の札幌市内2

ちょっとだけ雪 (^^)

家の周りには雪が無いのに、なぜかお隣の屋根の上にちょこっとだけありやした~


午前11時頃にはDo-Junもちらちらと降る雪を肉眼で確認!!

2009/11/2日の札幌市内2

Do-Junちの屋上からの写真です。山も白くなってきているべさ




なまら寒いべさ~






一方、中央アフリカ出身のこのお方は…

ぬくぬくとブブちん

ヒーターの効いた水槽で、ぬくぬくとされております…





では、また

臨時海水ミドリフグ水槽 立ち上げ~

とうとう11月ですな。冬じゃん!!



まずはお買いものの品々から…

臨時水槽1

「カンシャ」はフグさんたちのお食事。それから

「外掛式フィルター」・「稚魚用スポンジフィルター」・「サンゴ砂(パウダー)2キロ」です



何をするのかおおよそ見当がつきますか??




そうです!!お腹の大きくなってきたミドリBのために

ミドリフグ2匹を「臨時海水ミドリフグ水槽」に保護するのです~






わかっています!!



ミドリフグの繁殖なんて無理だって!ことは…




Do-Junちの水槽は昨年「ブブちん」がうちにいらして以来

この1年間、何の変化も無いのです~



たまには新しい水槽を立ち上げたいのですよ~

立ち上げる時ってなまら楽しいじゃないですかぁ~




でも、使える水槽は「お道具箱 兼 病棟水槽」しか無いし、場所も無いしで

1ヶ月してなんの変化もみられない場合は即刻撤収予定です~

ミドリさんたちには海水フグ水槽に御戻りいただきます





と言うことで「臨時海水ミドリフグ水槽」立ち上げです~





まずはサンゴ砂を洗いやす。前々からパウダータイプを使ってみたかったのです~

臨時水槽2

これ、洗うの大変ですね。重いし、何度洗っても濁りがなかなかとれませぬ



濾材はすぐに立ち上げたいので、海水フグ水槽の底砂として使用している

バクテリアた~っぷりのサンゴ砂をちょっと拝借します


外掛式フィルターの排水口の手前のスペースにサンゴ砂を入れました

臨時水槽3

ちょっとぎゅうぎゅうに詰めすぎたかな?

初めて外掛式フィルター使いましたが、なかなか使い勝手いいっすね


底砂もバクテリアが早く繁殖するように、濾材と同じく海水フグ水槽のサンゴ砂を

混ぜておきました。ライブサンドの代わりです

臨時水槽4

プラスチック製の蓋を外掛式フィルターがハマるようにカットして改良しました

ジャストフィットです~


飼育水の半分は海水フグ水槽から調達しました。それとライブロックも

でも、水が少し濁っていたので半日ほど経過してからミドリフグにご入居いただきました



で、水槽内全体はこんな感じ

臨時水槽5

右奥にある「岩もどき」は汽水時代に使用していたものです

長い間ベランダに放置してあったものを再利用しやした


奥に見える黒くて円い形をしたものは「稚魚用スポンジフィルター」です



わかっていますよ!!繁殖は無理だって…

でも、万が一の場合に備えて…(←全然わかっておらん…


稚魚用スポンジフィルターを使い、エアレーションの代わりにしています


臨時水槽6

臨時水槽7





一方、海水フグ水槽は…



臨時水槽8

60センチ規格水槽に3フグのみ


本来はこれくらいの余裕で飼育した方が良いのかもしれませんが

ちょっと淋しい…






とりあえず、自己大満足なDo-Junデシタ

あ~楽しかった(^O^)

ちょっと「コーラルフィッシュ22号」にも刺激されたかも…








では、また