2009 ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo
ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo (http://sapporo.100miles.jp/gcmarket/) に
行ってきました~


札幌の大通公園2丁目で開催されています~





やっぱ、ドイツならば…

ソーセージ!!
しかも大きい方は「鹿肉」ですよ!!

隣のカップの中身は「ホットワイン

(↑飲みたかったのですが




ドイツのビール


あと食べたのは、マーカス・ボスさんの「


これ、なまら うまかった~

姫様(もうすぐ2歳7カ月)が他に何か食べたいとおっしゃるので…

暖かい「ドーナツ」と「ホットチョコレート」

なまら



詳しくは公式ブログを見て下さいね

注意.カップルでイルミネーションを見に行くと破局


では、また

外掛式フィルターのパワーアップ

海水フグ水槽


「クリーン赤虫」と「クリーンブラインシュリンプ」です
それから、パワーハウスの濾材「カスタムイン50 ハードタイプ」です
今まで海水フグ水槽

外掛式フィルターに投入しておりやした

今回はそのサンゴ砂をリング濾材に換えて
パワーアップ


外掛式フィルター用だけあってジャストフィットです~

横から見るとこんな感じ…

今までサンゴ砂内の水通りが悪そうでしたからね
これで改善されるでしょう

ミドリBも興味津々??


でも…

しばらくはバクテリア繁殖しないので
パワーダウン

純正ウールマットにはある程度バクテリア繁殖していると思うので
大丈夫かとは思いますが…

水質検査しっかりしておこっと

では、また

まだまだ続く水質検査

おっ!だいぶ落ち着いてきたんとちゃう??

これだけではつまらないので「臨時海水ミドリフグ水槽」の動画

撮影直前までミドリたちは水槽前面で遊んでいたのですが
カメラ



ご覧ください

[高画質で再生]
臨時海水ミドリフグ水槽 [広告]
それから「お買いもの」です

「カンシャ」だけです

いつもこれが写っているような…

月に2缶ぐらい買っているのかな?

では、また

120センチ金魚・ムブ水槽

たまには120センチ金魚・ムブ水槽の全景写真でもどうぞ~


ブブちんがもし60センチになったら単純に考えても水槽の半分の大きさになるんですよね…


水槽のガラスがちょっと曇りだしているような…。明日お掃除しよっと
ついでに昨日に続き「臨時海水ミドリフグ水槽」の水質検査

おっ!アンモニア減ってきたぞ~。ちょっと安心です

ミドリフグおふたりとも、まだ水槽に慣れていなかったのかな?
水槽立ち上げ後からお互いにちょっと距離をおいていましたが(時々威嚇

一緒に仲良く泳いでおりやした~

ついでにお買いものの品々

お掃除用のスポイトとちっちゃなネット
それから、臨時海水フグ水槽用のエサ拡散防止リング
では、また

臨時海水ミドリフグ水槽 立ち上げ~

まずはお買いものの品々から…

「カンシャ」はフグさんたちのお食事

「外掛式フィルター」・「稚魚用スポンジフィルター」・「サンゴ砂(パウダー)2キロ」です
何をするのかおおよそ見当がつきますか??
そうです!!お腹の大きくなってきたミドリBのために
ミドリフグ2匹を「臨時海水ミドリフグ水槽」に保護するのです~
わかっています!!
ミドリフグの繁殖なんて無理だって!ことは…
Do-Junちの水槽は昨年「ブブちん」がうちにいらして以来
この1年間、何の変化も無いのです~

たまには新しい水槽を立ち上げたいのですよ~
立ち上げる時ってなまら楽しいじゃないですかぁ~

でも、使える水槽は「お道具箱 兼 病棟水槽

1ヶ月してなんの変化もみられない場合は即刻撤収予定です~
ミドリさんたちには海水フグ水槽


と言うことで「臨時海水ミドリフグ水槽」立ち上げです~


まずはサンゴ砂を洗いやす。前々からパウダータイプを使ってみたかったのです~


これ、洗うの大変ですね。重いし、何度洗っても濁りがなかなかとれませぬ

濾材はすぐに立ち上げたいので、海水フグ水槽

バクテリアた~っぷりのサンゴ砂をちょっと拝借します

外掛式フィルターの排水口の手前のスペースにサンゴ砂を入れました

ちょっとぎゅうぎゅうに詰めすぎたかな?

初めて外掛式フィルター使いましたが、なかなか使い勝手いいっすね

底砂もバクテリアが早く繁殖するように、濾材と同じく海水フグ水槽

混ぜておきました。ライブサンドの代わりです

プラスチック製の蓋を外掛式フィルターがハマるようにカットして改良しました
ジャストフィットです~

飼育水の半分は海水フグ水槽

でも、水が少し濁っていたので半日ほど経過してからミドリフグにご入居いただきました
で、水槽内全体はこんな感じ

右奥にある「岩もどき」は汽水時代に使用していたものです
長い間ベランダに放置してあったものを再利用しやした
奥に見える黒くて円い形をしたものは「稚魚用スポンジフィルター」です
わかっていますよ!!繁殖は無理だって…

稚魚用スポンジフィルターを使い、エアレーションの代わりにしています


一方、海水フグ水槽


60センチ規格水槽に3フグのみ
本来はこれくらいの余裕で飼育した方が良いのかもしれませんが
ちょっと淋しい…

とりあえず、自己大満足なDo-Junデシタ

あ~楽しかった(^O^)
ちょっと「コーラルフィッシュ22号」にも刺激されたかも…

では、また

| HOME |