底面フィルター撤去(その1)

水槽左半分 上部フィルター + 底面フィルター5枚
水槽右半分 外部フィルター + 底面フィルター5枚
と言う感じに上部・外部フィルターと底面フィルターをホースで直結しております
水槽の底に溜まる汚れをドンドン濾過してもらおうとこのセッティングにしていました
Do-Junはお掃除の時にザックザックと底砂の中のゴミを取り除くようにしているのですが
最近、その影響で左半分の底面フィルターの下に底砂が入り込んでしまいまして
底面フィルターが浮いた状態になってしまいました

この底面フィルターは底砂が入らないようにボックスタイプになっており
底部分にも蓋があるタイプなのです
だから、こんな状態だと底面フィルターの下に汚れが非常に溜まってしまうんですよね
いっそのこと撤去してまいましょ
ついでに底砂も減らします!
メリット
・底面フィルターの下に汚れが溜まりにくい
・撤去により水槽内の遊泳スペースが3~6センチ増える
・掃除もしやすい
・ポンプに負担がかからない
・減らした底砂の代わりに水量が増える
デメリット
・今まで底面フィルターがプレフィルターの役割をしていたがそれが無くなる
・ストレーナーから直接汚れを吸い込むので濾過槽が汚れやすくなる
ってことぐらいですかね
とりあえず、早速左側の底砂を水槽から少し撤収します
あ~、汚れが舞い上がっているよ

本来は生体を別な水槽に移動させるべきですよね

みなさんは「ブブちん」を外に
移動させる様子が見たいですよね!

そんなのなまら大変です~!却下しますです

生体諸君!ごめんよ!
今日のDo-Junちの水槽は嵐


(あまり汚れが舞い上がらないようには努力しますです)
見て下さい!この底面フィルターの下に溜まった汚れを!

わかります?写真中央部に汚れがなまら溜まっているのが…
それよりも濁りが酷いっす!


今回削減した底砂です。10リットルのバケツに一杯です。けっこう重たっ

バケツ8杯分(約64リットル)の水を換えましたが、すべて汚れ混じりの水でした


あれれ?
水が足りないと思ったら底砂が減った分、追加しなければならないんですね



上部フィルター給水部に「ストレーナー」取り付けました
底砂も薄っすら敷いた程度なのでスッキリしました~

コーナーのシリコーンが白い部分は底面フィルターと底砂があったところですよ
水深も深くなったので、「ブブちん」は水面に浮いてしまうクリルを
少しは食べやすくなるかな??



けっこう高低差あるでしょ
急に左側の環境が変わったので…

「ブブちん」左側になかなか行きませぬ
「ストレーナー」に警戒しておるのか??

ふぅ~。疲れたです~

なまら冷えたビール


やってもうた… ( ̄▽ ̄;)

完全に凍っております…

来週は右側だな…

では、また

最近の「ミドリフグB」
以前に「細くなってきた」とお伝えしたのですが
最近、細くなったどころか痩せてきているような…


(

後ろ姿なんか特に…

あれれ、大丈夫~??
ちょっと心配です

まん丸になる前はこんなだったかな~??
一応、クリルを召し上がった後はこんな感じのお腹に…

お腹ポッコリ
ちょっと召し上がっただけですが、スレンダーな体には余計にポッコリ感が目立ちます…

とりあえず、お食事

ついでに昨日のお買い物

誰も住んでいない水槽用です
「荒目マット」は1度だけ濯いで使用し続けておりますが
最近、水槽内の茶苔が増えて来ているので、一応新しいものに取り替えておきましょ
誰も住んでいないし、照明も使っていないのにね…

変だなぁ~
「活性炭マット」は予備品として買っておきました
では、また

「ブブちん」の動画です~(^^)


家族で見てきました~

ちびまる子ちゃんの大雪像の前で姫様(2歳9か月)もご満悦~

姫様、初めて見る雪


今年のさっぽろ雪


この雪像達、今日にも重機で壊してしまうんですよ

(雪像を壊す様子が 公式ブログ http://sapporo.100miles.jp/snowfes/ に出ていました)
もったいないよね~

さてさて、50センチの大台にのった「ブブちん」の動画

どうぞご覧くださいな~

[高画質で再生]
テトラオドン ムブ(50センチオーバー) [ホームページ]
迫力あるべさ


では、また

第61回 さっぽろ雪まつり
占冠村(しむかっぷむら)での最低気温がマイナス34.4℃だってよ~

シンジラレナーイ!!

さてさて、今日 2月5日(金)から11日(木・祝)まで
「第61回さっぽろ

ですよ~

昨日、仕事の合間にちょっと覗いてきやした



一部だけですがご覧くださいな


こちらは大氷像



「ミッキーマウス」でちゅ

たぶん「ゴン中山選手」
今年から


お隣は世界の




そして今年も


「百済王宮」 お見事!!

百済王宮って韓国のどこにあるんだろ?? (^^;)

マツイ in ゴジラ??


「ちびまる子~」 ちょっとそこの人!



ん~。「ガンダム」

カールじいさん(お菓子の「カールおじさん」ではないのですね…


今年も美味しそうな


そしてDo-Junは今年もまた!!





なまら うめぇ~






では、また

お掃除のプロ
最低気温マイナス12.6℃
最高気温マイナス 9.5℃
なまらシバレたべさ!!
今週いっぱい、しばらく寒さが続きそう
冷凍庫だよ~


さてさて、120センチ金魚・ムブ水槽にお住まいの苔お掃除のプロ
「ヤマトヌマエビ」さん

「流木+アヌビアスナナ

ん!?見えません??

では、アップにしましょ


確認したところ現在8匹がお住まいの様です
あれ??前に20匹ぐらいいたと思うのだが…(汗;)
今回は水槽左側に設置しておいた「流木+アヌビアスナナ


汚っ!!


ヤマトヌマエビさんにお掃除をお願いしたいので~す!!
エビさんたちはいつも水槽右側の「流木+アヌビアスナナ

なかなか左側を掃除してくれません
と、言うことで左側の「流木+アヌビアスナナ

すると…


あらま!!



恐るべしヤマトヌマエビのお掃除能力

これからもヨロシクね

では、また

今日は「節分」

と、きたら…
やっぱり
「フグ」は~内!!

確かにフグ


(^^;)v
最近は鬼も「ECO」なのね…

そうそう!

北海道では節分にこれ↓を撒く方が多いと思います

「落花生」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると
使用する豆は、関東・東海・西日本・北九州では炒った大豆 (炒り豆) である
北海道・東北・北陸・南九州では 落花生をまく
(大豆よりも回収し易く、殻ごと撒くため地面に落ちても食べられる、等の利点がある)
確かに回収し易いわ…

今日明日と なまら


札幌も氷点下10℃以下になりそう
皆さん風邪ひかないでねぇ~!

Do-Junは既に風邪気味です…

では、また

| HOME |