増える増える
はて!?何それ


実はDo-Junも昨年の今頃初めて知った言葉だ

あれは昨年の今頃、姫様(当時2歳6カ月)を保育園に迎えに行った時
保育園の先生がいつもより御洒落な服を着ていたので


Do-Junは「寒風摩擦の大会」でもあるのかと思ってしまいました

Wikipediaによると…
観楓会(かんぷうかい)は、楓などの紅葉を鑑賞する集いのことである。
北海道地方では、秋に懇親を主たる目的として行われる会合を指してこう呼ばれる。
北海道では、南端の松前、江差近辺を除けば、春の桜は本州ほどには多く見られない。
それで、秋に集まって紅葉を鑑賞しながら飲食する行事が定着している。
これを観楓会と呼ぶ。
本州以南で、一般に花見を行う場合、近い場所で日帰りで行われることが多いが、
観楓会は一泊程度の宿泊を伴うことが多い。
場所は温泉宿等がよく選ばれ、開会も必ずしも日中とは限らない。
すなわち北海道における「観楓会」は宴会を第一目的としている。
宴席を主たる目的とする年中行事という観点では、花見と相通ずるが、
開催方法にはこのような相違がある。
日帰りで行われる場合でも、必ずしも屋外で開かれるとは限らない。
これは天候が不安定で、かなり寒い時期に行われることにも関係する。
純粋に鑑賞を目的とする場合はむしろ「紅葉狩り」と呼んで区別する
どうりで… ( ̄▽ ̄;)

学校を卒業後、10年間のサラリーマン時代を内地で過ごしていたDo-Junには
まったく縁の無い言葉デシタ。それに今は自営業の身…
結局は「社内旅行(社員旅行)」なんかいな??
さてさて…
「ブブちん」お食事

赤ちゃん


なまら うじゃうじゃいるべさ(^^;)
20匹ぐらいいそうです~

このままでは更なる「共食い」が始まってしまうであろうと思うので…


隠れ家を兼ねて「カモンバ」入れておきました~

カモンバってザリガニの餌にもなるのかな?
水草が入るとなんだかいい感じですね

以上、日々バージョンアップする「ザリガニ水槽」からデシタ…

では、また

弱肉強食
しょっちゅう脱皮を繰り返しているようです
水中を脱け殻がユラユラと漂っております…


かなりザリガニらしくなってたと思いません??

でも、小さい子ザリたちがまだ母ザリガニのお腹にいるようです
その子ザリが母ザリから離れて行くと…

あらまっ!!

捕まって兄貴達の餌食になってしまうようです…

弱肉強食の世界なのね

水槽が狭いせいもあるのでしょうが
とりあえず隠れ家になるよう障害物を増やしておきましょ

手前にダミー岩を追加しておきました~

このダミー岩、60センチ水槽立ち上げ時(汽水)に使っておりやした
海水になりライブロックに代えてからはずーっとベランダに放置してあったんですよね

まさかここで役に立つとは…

最近なんだか「ザリガニ飼育日記」になってきたなぁ…

アクアとは関係ありませんが…
とうとう


ブリジストンの「REVO GZ」
たしか昨シーズンに発売されたモデルです
今までのスタッドレスタイヤ(ブリジストン「MZ-03」)は
なんと10シーズン履いておりました~!!
お店の人「えっー!!



ん~!!新品は溝が深いぃ~!!

2.9m手前で止まるそうな…。ほんまかいな…

諭吉さん7.5人分の出費…

ちょっとしたOF水槽が買えたよなぁ~

では、また

殺菌灯が切れた

あらま!




積雪


まだ冬タイヤにしていないよ~

まぁ、道路の雪は夕方までにほとんど融けちゃいましたどね…

さてさて…
久々に通販を利用しました~



コンゴウフグがこっち覗いているよ…

・カミハタ ターボツイスト交換用セット(3X9W) (海水フグ水槽用)
・テトラ アクアセイフ 5L (120センチ金魚・ムブ水槽用)
・エーハイム 2217スピンドルラバー (120センチ金魚・ムブ水槽用)
・ジクラ ウォーター 海水魚用(1000ml) (海水フグ水槽用)
アクアセイフはなんと5Lです~!! (業務用!?)
いつもは500ml入りを近くのペットショップで買っていたのですが
同じ量に換算すると約半額~!!

近くのペットショップもホームセンターよりはかなりお安いんですけどね…
2~3年は買わなくていいな…

今回通販を利用した第一の目的はこちら ↓

はい。先週、海水フグ水槽

おかしいな。8月に交換したばかりなのに…

不良品かよ…

たまたま あたりが悪かったようです~


まぁ、こんなこともあるよね

では、また

底砂を敷いてみました

朝、とうとう初雪

あ~、寒い!!

寒い時期に忙しくなる仕事をしているDo-Jun
おかげさまで一気に忙しくなりました~


夕方からは雨・風がより一層強くなり大変な天気になりました~
そしてミゾレが…

積もっているよ…(^^;)
さてさて…
こんなの買ってきました~


水槽の底砂 珪砂 0.8kg
底砂が無いとちっちゃいザリガニが歩きにくそうだったので入れてみました~

ちなみに「珪砂って何?」

Wikipediaによると…
石英を成分とする砂は珪砂(けいしゃ・けいさ、英: quartz sand)と呼ばれ、
石英を主体とした珪化物からなる鉱石は珪石と呼ばれる。
石英(せきえい、quartz、クォーツ)は二酸化ケイ素 (SiO2) が結晶してでできた鉱物。
六角柱状のきれいな自形結晶をなすことが多い。
中でも特に無色透明なものを水晶(すいしょう、英: rock crystal、ロッククリスタル)と呼び、
古くは玻璃(はり)と呼ばれて珍重された。
へぇ~、そうでしたか~


さっそく洗って水槽に投入~


あらま良い感じ


36センチ水槽にちょうど良い量の砂が袋に入って売られているんですね~


歩きやすそうです~


珪砂って粒が小さい割には重みがあって使いやすいそうですね

では、また

ブブちん2周年!!
「ブブちん」こと テトラオドン ムブが

うちに来て2周年です~!!



ちょっと



正確には計測しておりませんが
只今57センチ前後ではないでしょうか?
うちに来た2年前は…

12センチ~!!
2年でこんなに成長するとは思いませんでした~


愛らしい顔していましたよね (←過去形

当時の動画

ご覧ください

[高画質で再生]
テトラオドン ムブ(幼魚) [ホスティング]
ほんま大きくなったなぁ~

けっこう重たいんだろうね…

長生きしてや~

では、また

仕方がないので…


やっぱ、生鮮スーパーにお安い「ムキツブ



仕方がないので…

値段のお高い「殻付きのツブ貝


殻は生鮮スーパーの人にはずしてもらいましたけどね


なまら 見ているべさ…(^^;)
「ブブちん」なんだかそわそわしております

最近は「シジミ」だけしか食べていなかったしね
おまけにお腹いっぱいにならないし…

いつもならこの時期に「ムキツブ

お店の人に聞いて

「ムキツブ、高くて入ってこないんですよね」
だってさ!! そんな~!!

とりあえず、買ってきた「ツブ貝

あとは「シジミ」と併用して給餌しましょか
で、ツブ貝

いつものムキツブ
→ 解凍品
今回の殻付きツブ→ 生、めちゃめちゃ新鮮!
早速「ブブちん」に一切れあげてみたら
めちゃめちゃ喰らいついておりました~

「ブブちん」久々に…

御満足していただけたようです~

顔がうれしそう
早くムキツブ


アクアなお話しではありませんが…

先日の夕方


一瞬 「隕石」か「UFO」かと思っちゃいましたが
「飛行機


自宅上空、あんなに高い所では見たこと無かったので驚いちゃいましたわ~

では、また

ツブ貝が無ーい!!


冷凍庫のストックが少なくなってきたので
2週間ぐらい前から生鮮スーパーで探していたのですが、とうとう…

ヤバ~ ( ̄▽ ̄;)


ならば代わりに先日ペットショップで消耗品を買った時に
「ザリガニ」を見かけたので

わざわざ買ってきました~!!3匹~!!

「ツブ貝

「ザリガニ」は1匹で2~3日はお腹に持ちます

さっそく「ブブちん」のもとへ入れてあげました~

朝に最後の「ツブ貝」を召し上がったので、まだお腹すいていないご様子
実は…

ザリガニ3匹中、1匹が抱卵していたんですよね

これ、ペットショップのかたが選んで入れてくれたのかな?

もし、卵が孵ってザリガニをたくさん育てることができたら
ブブちん大喜びするかな??

と、そんな単細胞な考えで…

さっそく水槽立ちあげちゃいました~


36センチの病棟水槽

ブクブクと外掛けフィルター付けました
リング濾材は120センチ金魚・ムブ水槽の物をちょっとだけ拝借

一応、隠れ家的なダミーの岩も入れて置きました~


おやっ!?何かいるぞ~


えっー!?もう産まれていたの~??

2匹は確認できたのですが、その後は産まれていないみたい…
それともたまたま購入時に紛れ込んでいたのでしょうかね…

ザリガニ3匹で「ブブちん」のお腹、1週間は持つだろうと思っていたのですが
こうして1匹はしばらく飼育することにしたので5日がいいとこだな


それまでにツブ貝


ついでにお買い物の品を…

ツブ貝

( ̄▽ ̄;)


では、また

小樽プチ観光?
昨日




小樽運河ですね~

お天気よかった~

お昼ご飯を食べずに行ったので、まずは腹ごしらえ


上生寿司~!!


回転していないお寿司なんて久しぶり!!

なまら うまい~!!!



姫様(3歳5カ月)が「ソフトクリーム


山中牧場のソフトクリーム



姫様 御満悦~!!

山中牧場 http://www9.ocn.ne.jp/~yamafarm/
そしてDo-Junも~

かま栄のパンロール & 山中牧場の牛乳

かま栄 http://www.kamaei.co.jp/

このパンロール、


結構いけます

駐車場の近くには大きなフェリーが…

船で旅してみたくなっちゃいました…

あっ!それより野暮用…


では、また

シジミを入れました
石巻貝、ほとんどボロボロになってしまいました…

歯伸び防止用に新しく石巻貝を買ってきてあげてもいいのですが
すぐにブブちんにやられてしまうでしょうね

そこで…

シジミ買ってきました~
20個ほど入って151円~!!
石巻貝って1個で100円ぐらいだったかな?
シジミお買い得~!!

「ブブちん」がうちに来て間もなくの頃、シジミを水槽に入れておいたことがあるのですが
まだ体が小さかった為か全然食べなかったんですよね

今回はどうかな??

早速、「ブブちん」の待つ水槽へドボン

網走産のシジミ
いきなり水槽に入れたけど水温差ありすぎだな。ヤバいかな?

Do-Junが仕事から帰ってくるとシジミが3個無くなっていました~

家族に聞いてみると…

「さっき



今回は食べてくれました~。よかった~

それじゃ、Do-Junもお腹すいたので…


北海道・東北・新潟エリアで期間限定品
簡単に言うと「

北海道で

ご存知でした~??

では、また

ブブちんの1日
平均的な1日をお送り致します~

平均的と言ってもほとんど毎日同じです~

朝、


この頃の時間はまだお腹が白いんですよね
午前7時前に一度動き出します

う○ちデシタ…

ちなみにブブちんの排泄物は主にヤマトヌマエビさんたちが処理してくれます

(たまに金魚も


その後はまたしばらくまったりとしております
さぁ、いよいよお食事


1日に1度、ツブ貝


なまら見ているべさ(^^;)

エサが大きい場合はよく噛んで食べております

その後は午後2時くらいまでまた…

まったりモード


水槽の照明が点く午後2時を過ぎたあたりから時々動き出しますが…


ほんま時々です…


すぐにまったりと休憩
午後6時近くになるとすこぶる元気に動き出します~


やっと「ブブちん」のエンジンがかかります~


エンジン全開で水面をバチャバチャ言わしております

午後8時には水槽の照明が消えます

ブブちん、またもやまったりモードに突入
その後はお部屋の照明も消えます(水槽には青色LED常夜灯が1灯点いておりやす)
おやすみ~「ブブちん」

すぐには寝付けないようです…

以上、1日のほとんどをまったりと過ごしている「ブブちん」デシタ



水槽飼育じゃ しゃ~ないのか!?
では、また

七五三




午前中はあいにくの小雨

姫様(もうすぐ3歳5カ月)の「七五三参り」

普通、全国的に七五三は11月15日を中心に行われるそうだが、
その頃の北海道は寒いですからね。10月15日前後に行くのが多いそうじゃ
また、本来は数え年での参拝が一般じゃったそうだが
最近は満年齢で参拝に行く方も多いそうじゃ (←あんた誰っ!?)

姫様にも神妙な空気が伝わったらしく御祓いの間、たいへん良い子にしておりましたです~


千歳飴のセットも頂きました~


ちなみに中はこんな感じでしたよ~

らくがきちょうやら、色鉛筆やら光るヨーヨーまで
子供の喜びそうな物が入っておりやした~

神社

姫様に



なぜ「ゴセイジャー」を選ぶ~!?
( ̄▽ ̄;)

そんな日曜日デシタ



では、また

| HOME |