改善3(^^)v

蝦夷地に住む者にとっては真夏日は「猛暑日」に匹敵します
なまら熱いべや!!


さてさて、今日はタイムリーにも
「アクラクーラー」のお話し

Do-Junは海水フグ水槽

60センチ規格水槽(水量約60リットル)での使用時には特に問題は無いのですが
新しくなった海水フグ水槽(60*45*45)はカタログスペック上では105リットル
それに濾過槽の水もあります
クーラーのスペックは周囲温度35℃時に100リットル以下
オーバースペックです
普通ならば1スペック上にするべきなのですがここは北海道
内地ほどは暑くならないので「なんとかなるっしょ」と安易に考えております

念のため6月にクーラー内の埃や配管の中のゴミも掃除して
少しでも冷却効率が上がるようにしておきました
でも、見落としが1点ありました!!

実は、クーラーの設置場所は「前後20センチ以上の空間を確保」しなくてはならないのですが

測ってみたら15センチしかありませんでした~

なんと背面からの排熱がクーラーの左側と下から逆流して

排熱を吸気口から吸い込んでいたのです~


そこで…
100円ショップに行ってメラニンスポンジを購入

クーラーの左面と下面を塞いでみました~
クーラーを少し手前に移動し、空間を確保しても排熱が壁に当たって
逆流していは意味がありませんからね
ちなみにこのメラニンスポンジ設置した後に計測した
クーラー稼働時の吸気口付近の温度は

27.4℃
改善前の温度は

30.2℃


なんと約3℃もの違いがありました~
1回の稼働時間も10分ぐらい短縮されたような…
かなりの改善(^^)v
「節電」の世の中ですから効率良くしないとね

あ~。喉が渇いた…

炭酸の「お茶


では、また

改善2(^^)v
Q.次の2枚の写真ですが、どこが変わったでしょうか?
↓ 改善前(以前に掲載した写真)

↓ 改善後

正解は…
そうです!!
アクアクーラーの上に「ぞうきん」が乗っていません!!
「…。」
しつこいって!! ( ̄▽ ̄;)


実は写真一番左の姫様専用金魚水槽(40センチ水槽)を

早くも60センチ水槽にサイズアップしました~

はい。海水フグ水槽

フィルターは、昔使っていた「上部フィルター」を復活!!
改めて思ったけど、上部フィルターって使いやすくていいっすね!!

照明器具は新しくなった海水フグ水槽から奪い取ってくる訳にもいかないので…


姫様用に新品を買ってしまいました
あと、ついでに海水フグ水槽用の殺菌灯の交換球も購入
蛍光灯型LEDまではお小遣いが無いので今回はパスです

結局、Do-Junがアクア始めた頃の水槽に
戻ってしまいましたわ~

60センチ規格水槽に小さな金魚3匹
悠々と泳いでおられます~

では、また

岩と化す…2

今度は「スジモヨウフグ」がいない!!



「なみちゃん」はライブロックの上に確認できたのですが

「スジモヨウフグ」は何処へ??

どんなに探しても暗くてよく見えな~い!!
やむを得ない…
「



あっ!

そんな所で寝ていたのね~



「スジモヨウフグ」も岩と化しておりました…

あちゃ!!


起こしてしまったようです~


アクアとは関係ありませぬが…
いや、本当の「アクア」だな…
姫様(4歳1ヶ月)が前々から
「海に行きたい!」とおっしゃっていたので…

石狩の海水浴場



姫様の水着やら浮き輪やら用意して行ったのですが、海に着いた途端

「泳ぐのイヤ」だって!

結局、砂遊びにプラン変更
海水浴場はなまら混んでいたので、静かな遊泳禁止区域で砂遊びしておりました


でも、久々に見たけど
やっぱ


沈んだ心を癒してくれるよ…
では、また

改善(^^)v


世界一~!!




しかも1度も勝ったことの無い世界王者


こんな大舞台で初勝利
久々に




さてさて…
いきなりですが問題です!!
Q.次の2枚の写真ですが、どこが変わったでしょうか?
↓ 改善前

↓ 改善後

正解は…
そうです!!
アクアクーラーの上に「ぞうきん」が乗っています!!
違うって!! ( ̄▽ ̄;)

実はですね、60センチ規格の海水フグ水槽


60センチのワイド(60*45*45)水槽に
しちゃいました~!!

「なみちゃん」かなり狭そうでしたしね。それに水質も…

同じ幅の60センチ水槽なのに、水量は57リットル→105リットルと
2倍近く増えたんですよ

お引っ越しの時には、ふだんお道具箱となっている
「衣装ケース」に移動してもらっていました

60規格水槽の水量なら「衣装ケース」にすべて収まりました

ほぼ1日かけて完成!!

疲れた~。新しい海水も70リットル作りやした

横から見ると(奥行きが)15センチ増えただけでもずいぶんと広くなりました

ついでにサンゴ砂も2/3程捨てて、新しい砂を2キロ入れました~



ほんまは90センチにしたかったのですが
下段に120センチ水槽がありますからね
90センチだといくらなんでも床、重過ぎだよな…

しかっし、水槽って
どうして大きくなっていくの~??

ついでにお買い物の品々をば

消耗品等、いろいろです

では、また

かなりの勘違い…
この水槽で生まれた「白い金魚」です


あちゃ!濾過機のストレーナーに挟まっているよ

ドジな奴だと思いながらも助けてあげました


「おいおい!しっかりしぃや!!

また助けてあげたのですが
今度はお腹が上に、背中が下に…

ひっくり返ったままになってしまった~!!


最近、急にお腹が大きくなってきまして
「御懐妊」されて苦しいのかな??


と、思ってしまい2日程様子を見ていたのですが…
(ここまで話すと金魚に詳しい方はピンとくるのでしょうか??

回復せず、息は荒くなるし
鱗が逆立ってきているし
目は飛び出し気味になってくるし…

これってもしかして「



あちゃ~!!


かなり勘違いしておりました~


さっそく

重体の方に緊急入院していただきました~


※姫様の金魚はだいぶ良くなってきたようです

「お塩」と「エルバージュ」入れておきました

次の日になると転覆はしなくなりまして
呼吸も少しずつ落ち着いてきました
濾過機も定期的に掃除しているし、水換えも週に1度やっているし
おまけに殺菌灯まで設置していてもこんなことになるなんて…
しばらく


では、また

金魚ちゃん他界
1匹他界されました…

(-∧-)合掌・・・
晩御飯を食べる前に水槽を覗くと、隅の方で横たわっておりました

うちに来た時から、「極端に弱いのが1匹おる」と感じてはいましたが案の定…

姫様と一緒にお家の裏の土に埋葬してきました

水槽をよくよく見ると…

あらま!焼き魚みたいに塩吹いている~

それって白点病じゃん!?



やっぱ、エサ金として売られている小赤って体力無いんでしょうかね…

ぐずぐずしてはおれん!!

すぐに36センチ病棟

水温を(ほぼ)合わせた新しい飼育水を入れて…

0.5%濃度になるようにお塩入れました
それから、グリーンなお薬も…

入れすぎかな…

やっぱ、薬は常備しておかないとね

あっ!今回で薬無くなった…

本水槽は飼育水を全部捨てて、底砂洗って、水槽洗って…

イシマキガイしかおりませんが、しばらくこのまま回しておきましょ
疲れた~



何日間の薬浴になるかな??

では、また

酷い奴

今日の記事は
お食事


サザナミフグの「なみちゃん」ですが…

けっこう酷い奴なんですよ

「なみちゃん」のお食事


スジモヨウフグもキャット

(冷凍ブラインシュリンプやホワイトシュリンプ)を
水槽に投入すると
「なみちゃん」はですねっ!!

自分が食べるには小さ過ぎると文句でも言わんばかりに
なんと「ウ○チ


しかも右に左に暴れるように泳ぎまわり

水槽中に「

エサと「


しかもこれ、けっこうな確率でやってくれます
(10回中、3回ぐらいの割合で…)
Do-Junがお掃除しようと水槽に手を入れても「


「


まぁ、寛大な心のDo-Junはお掃除の時だから許してあげるとしても…
他のお魚がお食事


「ウ○チ



では、また

自分の金魚ちゃん2



金魚4匹お買い上げ~!!
あとイシマキガイ5個

何か気になる物も見えていますよね…

はい。こちら↓

エアポンプと接続すると

「ガオーッ!!」
はっはっは。これはオモロイ

姫様のリクエストでした

あと買った物はパワーハウスのリング濾材
120センチ金魚・ムブ水槽のリング濾材を拝借しましたが
ちょっとサイズが大きいもので、ついでに一緒に買ってきました~
このリング濾材にバクテリアを繁殖させるために

しばらく120センチ金魚ムブ水槽の上部濾過槽に放置しておきましょ

一応、姫様専用金魚水槽の全景


結局、今回の立ち上げで新たに買ったものは
恐竜と外掛けフィルター用のリング濾材かなぁ~?
そうそう!金魚とイシマキガイもね


姫様さっそく観賞しております~


大切にしてね

では、また

| HOME |