水換えついでに…
水換えついでに上からも写真





人工飼料のカーニバル爆食中です

Mサイズ水槽に濾過は外掛けフィルターだけ
食べる量が多く、すぐに水が汚れちゃうので
週に1度、約半分の量の水換えをしています

あれれれ??

「両眼を結ぶライン辺りから先(吻端側)には斑が現れない」と言うのがサヴァの特徴ですが
よくよく見るとなんとな~く「斑」が見えるぞ!!

サヴァぢゃないの~!?普通にミドリフグ??
でもね、以下2枚は約5カ月前の写真

「斑模様」全然無いでしょ!!

サヴァだと思っていたんだけど、どうなんでしょうね~
まぁ、いいや。ハッキリするまで「サヴァ」のままにしておきましょ
(↑なまら いいかげん

では、また

厄払い

この100年で最も遅かったんですって…

夕方には


白くなってきたべさ!!
そんな日ではありましたが
Do-Junは北海道神宮へ行ってきました~



北海道神宮 http://www.hokkaidojingu.or.jp/
実はDo-Junの妹が「前厄」でして今年はど~も体調を崩しやすい事が多かったので
神宮まで御払いにつきあってきたのでありやした!!
「つきあってきた」と言いながら実はDo-Junは…

「本厄」デシタ!!




信仰心の全然無い(罰あたりな??

そもそも御払いに行く予定など全く無かったものでしたので
行ったついでにDo-Junも御払いして頂きました~


何やら頂戴してきましたよ

御利益ありそうなものですね
日本酒は苦手なDo-Junでありますが、後でありがたく頂きましょ

さてさて、アクアなお話しですが…

先日お話ししていた「交換用」の外部フィルター買いました!!

まったく同じものです~!!
運が良かった!!ウィークリーセールで更に1000円近く安かった!!




一応、中を確認!!


近いうちに交換設置しますか… (ーoー)y~~~
では、また

ヤバイ??


ありゃりゃ??

もしかして海水が漏れてた??



これヤバイんでないかい??
モーターヘッド内のバルブタップ付け根のOリングあたりを
取り替えれば済むような様な気もしますが
この部分のOリングって市販されていないような…

一応、綺麗にふき取って様子をみましたが、とりあえず漏れは止まっているようです
でも、相手は海水ですしね
事が大きくなる前に対策しておいた方が良いですよね
ん~。痛い出費となるが仕方がない

新しいフィルターを買いましょう!!
第一候補としては「エーハイム クラシック2217」
120センチ淡水水槽でも使用しています
少々お値段がお高いですがシンプルで信頼性も高いですよね
でも、殺菌灯とクーラーの「適合循環水量」が完全にスペックオーバーになってしまう

ん~。フィルター買えても、殺菌灯とクーラーまでは手が届かぬ。残念!!

それじゃ、第二候補「同じ物」
手間が一番かからないですよね。バルブタップはずして本体を交換するだけ
中の濾材はバスケットごと交換すれば良いだけだし値段もお安め
そろそろインペラやら本体のOリングも予備を購入しないといけなかったしな…
そう考えたら「同じ物」の方が良いな!

近いうちに注文しておこーっと

アクアとは関係ありませぬが…

こちらのメーカーさんからも出たのね

特保のコーラ
Do-Junとしては
「特保の


では、また

水道代
なんと¥15,705!!



マジっすか!?
いつもよりかなり多いぞ…

なんでやねん?検針間違えてない??
だいたい¥8,000~¥9,000台で済んでいたんですよね
Do-Junは水槽の水換えを週一ペースでやっているから
まぁ、それなりに請求金額が多い方かとは思っておりますが
それにしても¥15,000台の請求だったので驚いてしまいましたわ!!

ブログで振り返ってみたら、9月~10月は…
・海水フグ水槽で白点病発生
隔離して毎日の様に隔離バケツの飼育水を新しいのに換えていたな…

・120センチ水槽でpH5
そうだそうだ。pH低すぎてけっこうな量の水換えしたな…

・120センチ水槽で白点病発生
これも響いているよな…

なるほど…
ちょっと納得。にしてもビックリですわ

あっ!

120センチ水槽で「ブブちん」の白点病治療で
500Wヒーターを頻繁に稼働させていたな

次は「電気料金」で驚くんかいな…

ついでにお買物の品をば

「ブブちん」の主食

いつもの「ボイルツブ貝

いや~。アクアって「



では、また

| HOME |