そんな時には「ブブちん」

ネタが無い!!



そんな時には「ブブちん」こと テトラオドン・ムブ


適当ですが写真撮ったのでご覧下さ~い


あっ!「ブブちん」二連チャンじゃん


そんな時には「ブブちん」

そんな時には「ブブちん」

そんな時には「ブブちん」

そんな時には「ブブちん」

そんな時には「ブブちん」

そんな時には「ブブちん」

そんな時には「ブブちん」






そう言えば…






かなり遅い事後報告ですが…








海水フグ水槽の白点病治療で全員を本水槽から隔離した際に

スカンクシュリンプ」がいなかった~!!

いつの間にかサザナミフグの「なみちゃん」の餌食になったのでしょうか??





それから…







120センチ水槽の金魚ちゃんが1匹お亡くなりに…

外傷無し。他の2匹は特に異状なし



いったい何が起こったのだ??







では、また
スポンサーサイト



「ブブちん」5周年 O(≧▽≦)O

23日の事ですが… (←すっかり忘れていた


「ブブちん」が我が家にきて…

「ブブちん」5周年


5周年デシタ!!
O(≧▽≦)O ワーイ!


いつの間にやら「もう5年!」


「ブブちん」5周年


↓ ちなみに5年前の「ブブちん」

5年前の「ブブちん」

「10周年」目指すぞ~!!





では、また

最近の「なみちゃん」

最近のサザナミフグの「なみちゃん」


最近の「なみちゃん」

こんな格好で休んでいます


最近の「なみちゃん」

なんちゅう格好しておるねん






なみちゃん:「あんっ!?

最近の「なみちゃん」

目が怒っているよ~

にらんでいるよ~。怖いよ~






では、また

トラブルは続く

海水フグ水槽に白点病が発生し

続いて120センチ水槽のポンプが壊れましたが…









今度はまた海水フグ水槽




何やら様子がおかしい…




トラブルは続く

スジモヨウフグがサザナミフグの「なみちゃん」に噛まれ…


トラブルは続く

ミドリフグも「なみちゃん」に噛まれ…



八つ当たり???





トラブルは続く

カクレクマノミはヒラメみたいな泳ぎ方するし…




飼育水が淀んでいるし…


活性炭を交換したのにちょっと臭いし…

トラブルは続く

いつもより泡立ちも激しいぞ







こ~ゆ~時はとりあえず「水質検査」

トラブルは続く

ひぇ~

水槽内の環境、一気に変えすぎたかな??





とりあえずバケツ5杯分(40リットル)水換えしました~

バクテリアも投入し、3~4日は殺菌灯も消しておきましょうか




翌日もバケツ4杯分(32リットル)水換えを実行。その結果

トラブルは続く

ちょっと改善されてきました~

飼育水にも透明感が出てきましたカクレクマノミも普通に泳ぎ始めました~




今日も少し水換えしておこうっと





では、また

トラブル発生

2週間程前から「きぃぃぃーん」って異音がしていた

120センチ水槽の上部フィルターのポンプが

昨日のブログ記事を掲載した直後に


ゴォォォォーーー!!!

って急にうなり始めましてね




そろそろ寿命?アカンかな?と思いつつも夜中の3時だったので

起床後に対処しようと思っていたら、なんだか異臭が漂ってきました




念のため上部フィルターのポンプを触ってみたら

なまら熱くなっているし!!!




インペラに異物が詰まっていないかを確認

トラブル発生

特になし。やっぱポンプの寿命だよね






と言う事で…







夜中の3時にポンプ交換作業開始~

トラブル発生

眠い~


部屋の照明が急に点いて寝ていたフグ達、大迷惑!?

トラブル発生

3年前に買っておいた予備ポンプに交換~

(「ブブちん」久々に登場


トラブル発生

おぉー! 古いポンプの時よりも勢いよく流れています


トラブル発生

揚水ポンプは1年間で他の家電製品の約10年間相当分
の働きをしますのでポンプは早めに交換してください。(1~1年半)




2008年3月の120センチ水槽立ち上げ時から

誤魔化しながら… メンテしながら大切に

5年半もの間 使っていました

他の家電製品の約55年間相当分って事かいな?





では、また

球交換

120センチ水槽の殺菌灯の球を交換しました~


球交換

よくよく調べてみたら1年以上交換していましせんデシタ

今回は長持ちしてたなぁ~


球交換

なんか、色が焦げてしまっているような…









そういえば今ごろになって6日も前のお話しですが…








お買い物に行った際に虹を見ました

日曜日

見事な虹でしたよ





あ~、それから…


雪

17日に手稲山 初冠雪です~ ※写真は18日に撮影


だんだんと冬に近づいていますね






では、また

40センチ水槽

36センチ汽水水槽


40センチ水槽

あまりに狭くなってきた様なので

36センチM水槽→40センチL水槽に拡大しました~


ちょっとだけ広くなりました

40センチ水槽

「なみちゃん」が白点病治療の際に使用していた水槽です

ふだんはお道具箱になっていました



今までアクアクーラーとM水槽の間に海水フグ水槽用の

「殺菌灯」を設置しておりましてスペース的にM水槽が限界でしたが

先日、殺菌灯の球やホース類を交換した際に設置位置を変更しました



ちなみに45センチ水槽まで置けそうです~






水量が増えても濾過が追いついていないのでフィルターも1ランクアップ

40センチ水槽

しかもリング濾材を入れたりするスペースが最初からあります





と、言う事で今回のお買い物


40センチ水槽

外掛けフィルターと交換マット

リング濾材

L水槽用のプラ蓋です





では、また

無事に戻りました~

白点病治療のため、お風呂場で薬浴していた

海水フグ水槽の住人達


無事に戻りました~

全員 無事に戻りました~




でも…





無事に戻りました~

スジモヨウフグさん、灰色のボディだったのに色白になって帰ってきました~

まぁ、落ち着いたら元の色に戻ると思いますけどね…





では、また

戻す準備

お風呂場で薬浴中の「海水フグ水槽の住人達」


次の日曜日あたりに本水槽へ戻してあげる予定です





先日、外部フィルターをメンテしまして

戻す準備

リング濾材を交換しておきました~

↑ もう、何年も前に購入しておいたヤツ


立ち上げ時から使用している濾材がもう一つあるのでそれも交換したいのですが

只今、金欠中なので来春ぐらいまでには交換したいと思います




戻す準備

やっぱ、何もいない水槽って淋しいよなぁ~





「!」

戻す準備

ガラスにキモイのがいっぱい貼りついているし




「なみちゃん」が戻ってくれば「おやつ」にでもなるのでしょうが…






戻す準備

狭い所でストレス溜まっているだろうけど

あともう少しの辛抱やで~




ついでにお買い物の品々をば

お買い物

ウールマットとコントラコロラインとスポイトです~





では、また

おたる水族館3

おたる水族館 パート3~


おたる水族館

マニアの方にはたまらない水槽なのでしょうね


おたる水族館




おたる水族館

チラッ(エサ?)


おたる水族館

いい湯じゃ


おたる水族館

セイウチ(デカッ


おたる水族館

ペンギンさん。喧嘩しているペンギンもいた


おたる水族館

フグいたー!  釣り堀用デシタ


おたる水族館

トドのジャ~ンプ!!(する所)


おたる水族館

ヤドカリさん。けっこう大きかった


おたる水族館

幼いダンゴウオ


おたる水族館

時々アクアショップでも見かけますよね


おたる水族館

あれ?昨年よりイソギンチャクが小さくなっているぞ


おたる水族館

姫様(6歳5カ月)も自分のカメラでたくさん撮影していました~


おたる水族館

ニシキテグリ


おたる水族館

ヨウジウオ


おたる水族館

ミズタマサンゴ。隣のサンゴを攻撃中?


おたる水族館

あっ!これで完結しちゃった


おたる水族館

以上、「おたる水族館」デシタ~




では、また

おたる水族館2

おたる水族館 パート2~


フグ発見~!!

おたる水族館

トラフグ!


おたる水族館

潜っています~


おたる水族館

おなか真っ白~


おたる水族館

ハリセンボン君が水温計を割ってしまったのですね~


おたる水族館

おたる水族館

ん~、素敵な水槽

おたる水族館

おたる水族館

おたる水族館

おたる水族館

おたる水族館


ナポレオンフィッシュ

おたる水族館

「デカッ!」って思ったけれども、最大で2メートルにもなるの~??


おたる水族館

いいですねぇ~。癒されます~

おたる水族館

おたる水族館

おたる水族館

モンガラカワハギ君と黄色いのは…、誰なんだろう??



パート3へ続く~






では、また

おたる水族館

「おたる水族館」へ行ってきました~


小樽水族館

一部ではありますが写真撮りましたのでご覧下さ~い




小樽水族館

大きな水槽。エイやサメがいます



特別展示にあった水槽

小樽水族館

真ん中に穴が開いていて魚と一緒に記念写真が撮れる仕組みらしいです

小樽水族館

なんかこの水槽おもしろそう。欲しいなぁ~

小樽水族館

しかもハリセンボンがいっぱ~い


小樽水族館

イルカさん


小樽水族館

伊藤さん


小樽水族館

首ながっ!


小樽水族館

見事ツートンカラーの紅鮭


小樽水族館

こちらもイトウさん。上には稚魚、下は成魚


おたる水族館

このあたりは北海道周辺で獲れるお魚ですね


小樽水族館

ギャ~!! あなたここにもいたのね


小樽水族館

毛ガニ


小樽水族館

にしん


小樽水族館

チョウザメ。デカッ!!




もったいぶって今日はここまで



パート2へ続く~





では、また

ペンキ塗り

屋上のペンキ塗り


ペンキ塗り

けっこう体がしんどいです~

2度塗りしながら約半分完了







そんな時には甘い物でも…






ペンキ塗り

うっひゃ~、うめ~






では、また

白点病発生!

海水フグ水槽

どうもこの時期になると「白点病」が発生します

(3年連続3回目



2~3週間ぐらい前からサザナミフグの「なみちゃん」の目に白点

自然治癒しないかとしばらく様子を見ていたのですが最近になり背鰭にも拡大



やがて「スジモヨウフグ」にも被害が広がりまして(←結局 毎年同じ状態に


白点病発生!

全員お風呂場に移動させまして薬浴~

(ほんのちょっとだけグリーンFゴールドを使用)



今回「なみちゃん」はおとなしく移動してくれまして

暴れて水槽周辺が海水だらけになる被害はほとんどありませんでした






この際ですので…






白点病発生!

底砂を撤去してみることにしました


白点病発生!

それから殺菌灯の球とOリング、外部フィルターのパイプやホース

アクアクーラーのOリング、全て新品に交換しておきました~




かなりの長期間、使い続けていた殺菌灯の球

白点病発生!

白く濁っているし…。これじゃ殺菌灯の効き目が薄いよね


白点病発生!

ライブロックのみの水槽になりました~





水槽を洗ったり、いろいろ作業をしていたらかなりの時間が…

なまら疲れた~!!!




今月中旬には本水槽へ戻す予定です~






では、また

石狩さけまつり

日曜日に「石狩さけまつり」に行ってきました~


石狩さけまつり

いきなり、車の上に石狩鍋が…



けっこうにぎわっていましたわ~

石狩さけまつり

狙いは「生鮭販売」








でも…











既に「生鮭完売」!!






そうだよね。土日開催で日曜日の午後3時に着いていたら遅いよね





でも、販売ブースの近くで…

石狩さけまつり

おぉー!  鮭がうじゃうじゃ

鮭の掴み取り用のかな??


石狩さけまつり

姫様(6歳4カ月)が見入っていましたわ~




結局、姫様がお祭りでの「くじ引き」を楽しんだくらいで

そのままお家に帰ってきました






では、また